携帯って、本当に、不便なもの
阪神淡路大震災の直後から、
携帯電話を使っています。
必要性は、あるだろうから、と、
使い始めましたが、
はっきり言って、
絶対に、不便な世の中になるだろうな~。
と、思っていました。
いつでも、どこでも、連絡が取れる・・・
こんな、気の休まらない、
最低な環境が、MUSTになるなんて、
真っ平御免だったので。
ただでさえ、零細企業の社長で、
自宅は、事務所から、歩いて13歩。
24時間365日、いつでも、臨戦態勢です。
これって、最悪。
だから、会社の従業員に、会社の携帯を渡す際には、
労働強化にならないように、
十分に配慮されたルールを作らなければ、
うまく機能しないだろうなぁ~と思いました。
結果、作ったルール。
会社に、出社してから帰るまで、
携帯は、ON。電話に出ること。
(商談中は、OFFにすること)
業務に対応すること。
家を出てから、家に帰るまでもON。
電話に出ること。
ただし、業務として、対応を強制しない。
家に帰ってから、出社のために、家を出るまで、
携帯はOFFで、OK。
他の従業員の携帯番号は、組織外には、教えない。
本人が教えるのは、ご勝手に。
でした。
実際に、私の携帯番号をお客さんに教えたら、
もう、もう、大変なことになりました(笑)
あ~~~、不便!!