責任者 | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

責任者

今日は、以前から予定されていた、

イレギュラー配送があるため、

社長も、配達です。

部長が社長に言いました。

『●●のやつ(配車の責任者)、昨日、

突然入ってきたイレギュラー配送も、

ふたつ返事で受けたと思ったら、

社長の配送に、くっつけやがったんですね!!』

『まったく、あいつは!!』

社長は、部長に、言いました。

『いえいえ、良い判断ですよ。』

『彼は、私が、今日、遠方へ配送に出かけることを知っています。』

『トラック配送だし、東京の道路事情を考慮すれば、

今日の私は、余裕を持った日程にしているであろうことは、

彼にとっても、想像に難くありませんよ。』

『その帰り道で、ということが、ベストなら、私を使ってくれていい。』

部長が、社長に、言いました。

『でも、社長の都合が明確には、わからないのに、

自分のスケジュールかのように、

勝手に、社長を『当て』にするなんて!!!』

『当てが外れたら、どうするつもりなんだ!!』

社長が、部長に、言いました。

『彼は、配車の責任者ですよ』

『配車の可不可の判断は、瞬時にしなくてはなりません』

『責任者が、【上司に訊かないと、わかりません】と、

答えるべきではないでしょ?』

『即座に、判断をして、結果については、責任を持つ。』

『私の都合が、予想に反して、つかなかった時は、

間に合うように、自分が、早くから、動けばいい。

部下にも、早くから、動いてもらえばいい。』

部長が、社長に、言いました。

『彼の部下が、彼の指示に従わず、

仕事が機能しなかったら、どうするのですか?』

社長が、部長に、言いました。

『普段、彼が、部下の苦労を、共に背負っていれば、

そんな話には、ならないよ。』

『もし、そういう話になったとしたら・・・、

彼は責任者になるべき人ではないし、

その結果については、

彼を責任者に任命したヤツが、責任者でしょ。』

『せいぜい、責任を感じて、彼のその境遇を助けるべきではないのかい?』

どうも、世の中、責任者の責任者が、

せっかく、任せたのに、いちいち、口出し・・・

これをやっているから、

成長しないんだな~~~。

あっ、私の会社。 よ (笑)

まあ、でも、世に生きる者のひとりとしては、

ベストを尽くしたのに、結果が芳しくなかった場合、

『客』だ、『権利』だ、『契約』だ、

と、大騒ぎするのは、やめたいものです。

実際、100点を取ることは、

そう、難しいことではありません。

実社会では、個々の仕事では、

100点の結果を以って、

『当たり前』とするのでしょう。

しかしながら、はっきりしていることがあります。

『100点は、取り続けられない。』

ということ。

私たち、人間には・・・・・。

だから・・・・・、ネ (*^-^*)

もう、ちょっと・・・、

もう、ちょっとだけでいいから、

『寛容』であるように・・・。

『誠実な失敗』に対して・・・・・

人を育てるのだと思って・・・

ね (*^-^*)

そうしよう (*^-^*)