嘘
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
嘘
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
幼子にならば、『嘘をついてはいけません。絶対にだめ。』
というのが正しいと思います。
でも、いい大人や、毛も生えそろってきた大きな子供たちに、
『絶対だめ!!』
なんて、こっ恥ずかしくって、言えませんな。
『罪のない嘘』まではしょうがないでしょ。
じゃあ、良識ある大人は、どんなふうに分析解析して、
『嘘』と『罪のない嘘』を分けているのでしょう。
面倒くさいから、自分が事実やっていること
(『やるべきだと思っている』のほうが正しいかな!)
をもとに、自分の解析結果を言うね。
僕はこの二つの嘘はつかない。
『自分を繕う嘘』と『いつかばれる嘘』
自分に都合のいいように真実を捻じ曲げれば、
都合の悪くなったやつが僕を恨むに決まっている。
真実を言ったって、時には逆恨みされるのだから。
そして、誰かに嘘を証明されちゃう可能性がゼロでない嘘。
自分のついた『完全犯罪の嘘』を誰かに話しちゃうこと。
だって、その人が、ばらしちゃったりするもの。
誰にも言わなければ後のほうはなくなるんだけれどね。
だから、たまに連れて行かれる(行くんじゃないですよ)
きれいなお姉さんのいる店で、
お姉さんに
『綺麗だね』はOK。
としています。
『罪のない嘘』とします。
だって、そんなこと口にしても、
僕の立場なんかちっとも良くならないし、
『お前、あんなのがいいの?!!!』
って、言われても、
『趣味の問題』の一言で、
彼にも彼女にも僕の嘘は証明できなくなっちゃう。
もちろん、死んでも、人に本心を言っちゃだめだよ。
本人に伝われば、『いやな思い』をさせるから、
『罪』になっちゃう。
この話、どっかでしたなぁ!?