HOW TO 繁殖 ?? | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

HOW TO 繁殖 ??

やっとこさ、戻ってまいりました。

朝の習慣!!、

からも、大いに、話題がそれておりますが、(笑)

『クリスタル レッド シュリンプ』の、赤ちゃ~ん!!

と言って、写真をアップしたいところですが、

我が家の水槽には、
今、生まれたてのホヤホヤがおりません。


生まれたら、アップしますね!!

無茶苦茶かわいいです!!


1年中、孵化するのですが、
12月から2月ごろにかけて、
一番多く孵化するように思います。
あくまでも『経験値』ですが。


ただ、一部のペットショップやインターネットで騒ぐほど
孵化は難しくはありません。

『苔』が生えるような水槽じゃ『駄目』
なんて書いてある記事を読まれて、
がっかりなさった方、
大丈夫ですよ~!!


苔は富栄養状態だから発生するのです。
富栄養状態は、水質悪化につながることもある。
もちろん、そうです。
でも、その栄養を吸収してくれるのも、
苔なんですよ。


苔がなくなると、水質が悪化しやすくなります。


全くもって、栄養バランスの良い水であれば、
水も、富栄養状態でなく、
したがって、苔もはえず、
見た目、キレイで、
かつ、水質もOKということになるのでしょうが、


そんなことは、プロにお任せして、
少し苔が生えても、水質安定に寄与するもの、
と、考えましょう!!


『えび』が増えた減ったも、
過剰に意識する必要は
ありませ~~ん!!


わが水槽も10匹の『えび』が
100匹を超え、
しばらくしたら
20匹程度になり、
今また80匹ほど、おります。

近親交配などの問題を抱えますが、
基本的に、ほったらかしで、大丈夫ですよ。


あっ! ただし、珍しい模様の個体を、
人に高く売りつけようという場合は、
神経使わなければならないかも!!


そんなこと、気にしなくっても、
赤ちゃん、本当にかわいいですよ!


さ~て、水槽を離れて、


次は、文鳥!!