インドネシアンランチ | ウニルの日々

ウニルの日々

**ディズニーとその他モロモロのブログです**


昨日は娘たちとランチウインク

ずっと母と二人なので、たまに若者とお喋りすると気持ちが華やかになりますおすましペガサス

JDオネはとっても可愛いし(男子高校生P氏とはまた違う可愛さ)、娘は頑張っているし、一緒にいると私も元気になる筋肉


けっこうインドネシア料理は食べているんだけど、昨日は初めてのお店に行きました。

私はアヤムゴレンのランチ。

奥のソトアヤム(チキンのウコンスープ)はみんなでシェアしました。


アヤムゴレンは皮パリパリで中ジューシーで美味しかったです。

付け合せのテンペ(匂いのない納豆の揚げ物)も懐かしいおねがい



娘たちはナシチャンプル(日替わりプレート)です。黄色いのはココナッツのソースだそう。


サテ(焼き鳥)はカンビン(ヤギ)が品切れということでサテアヤムのみ。


エスチェンドルは、マンゴーやパンダンリーフのゼリーがたっぷり入っていて美味しかった!


パームシュガー、ココナッツミルクは見た目よりさっぱりしてます。

パンダンリーフのゼリーとかどこで仕入れてるんだろう。聞けばよかったキョロキョロ


おなかいっぱい!だけどデザートのピサンゴレン(バナナフリッター)は別バラ。


日本語を喋れる若いインドネシア人女性が店主かな。

お料理は「SuraBaya」みたいな有名店よりずっと現地のお料理の味でした。


少し離れたコーナーでインドネシア人の女性グループがお誕生日のプチパーティをしていたところを見ると、ローカル好みなんだろうと思う。

娘が見つけてきたお店だけど、我が家からも近くて、お店の雰囲気も、なんていうか洗練されてなくて居心地がよかったです。

店内にはインドネシアンポップスが流れていて、大きなモニターにジャカルタかどこかのライブカメラ映像が映されていました。

また行こうウインクチョキ