冠攣縮性狭心症と診断されました(-.-;) | ウニルの日々

ウニルの日々

**ディズニーとその他モロモロのブログです**


一昨日、ドジャースvsカブスを観ていて、9回裏カブスのピッチャーが胸を押さえて動かなくなり、ゆっくりとうずくまったのね。

それが、気になって、怖くて… ずっとゾワゾワしてます。


前に少し書いたけど、2年ほど前から、夜〜朝方の安静時に胸痛が起きて、その度にニトロペン舌下錠を服用していました。

健康診断の心電図も、ホルター心電図も特に異常なし。

発作は1〜2ヶ月に1度程度だったのが、ここ半年は月に1〜2度、一日に2度あることもあったので、かかりつけ医に紹介状を書いてもらい、近くの総合病院へ。

超音波でも異常なく、先月末、造影剤を注入してCT検査をしました。


コレステロール値は若い頃から高いものの、動脈硬化による狭窄は見られず、奇形もなく、おそらく冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症でしょう、とのこと。

冠動脈が一時的に痙攣して収縮することで、心臓の筋肉に充分な血液が行かず、胸痛が起こる。

胸痛と同時に、『放散痛(分散痛)』という歯痛や頭痛、肩痛、時には吐き気、胃痛があって、ニトロが効いて胸痛が収まってもコレがしばらく続くこともあります。

放散痛は、心臓と全く関係ない部位だけど、痛みの神経がつながっているところに出るので、歯や胃が悪いわけではないです。
狭心症やがん、帝王切開後に見られる症状だそう。

原因がおおよそわかったので、かかりつけ医からもらっていたのとは別のお薬が処方されました。

今月初めからそれを飲んでいますが、今のところ発作は起きていませんキョロキョロ


胸痛発作は、痛みもさることながら、このまま心筋梗塞で死ぬのではないか、という恐怖が本当に嫌で。

一日2回発作が起きた日の翌朝は、目覚めて「あ、死んでなかった泣」と思ったんですよね。

医師からは、ニトロを3回服用しても治まらない時は救急車を呼ぶように言われています。

お風呂にもニトロは持っていき、脱衣所に置いているし、近所のコンビニにもお財布忘れてもニトロは忘れない(笑)

薬を変えてまだ半月も経ってないけど、動脈硬化は無かったこと、この薬が効いてるんだ、と思うことで、ものすごい安心感です。


因みに、アスリートの場合、スポーツ心臓(アスリートハート)といって、心肥大や徐脈、不整脈は普通にあるらしく、それは運動による負荷の大きい血液循環に適応したものだそうです。

運動中の突然死がないわけではいけど、アスリートだから多いということもないようで、そんなことも先日のMLB観戦でよぎったのでした。


そんな話ばかりじゃクサッちゃうのでウインク

昨日、「ディズニー・オン・クラシック〜まほうの夜の音楽会2024」のパンフレットが届きました。

公演は10月なんだけど、パンフレット付きのチケットを買ったので、それだけ先に送られてきた。

アリエルのピンバッジも入ってました。

とてもキレイおねがい

1冊は一緒に行く忙しい男子高校生P氏の分です。

今年は『ミステリアス&ダーク・スペシャル』Ver. の回にしました。スプーキーBoo!もあるみたい爆笑

楽しみ爆笑音譜