ブラックなり(笑)の提案がありました | ウニルの日々

ウニルの日々

**ディズニーとその他モロモロのブログです**


昨日届いたブルーミー。


ホワイトデーが近いからか、白基調のブーケおねがい


白って200色あんねん(笑)

アリウムがとても可愛いですラブ


誕生月の末日、2月29日で定年退職。


残っている37日間の有休は使えず、それどころか1月2月の土曜はサービス出勤(引き継ぎが終わらない)。


3月月初は、2月分のレセプト業務で、少しサービス出勤しないと…というつもりでした。


と、いうのも、普段私以外のケアマネは夜9時10時まで手当の付かない残業をしていて、


私は母が落ち着かなくなるので、遅くても8時までに帰るようにしています(もちろん私も残業手当はつきません)


皆より早めに退社する分、どうしても業務が残りがちなんです(こんな負担の大きい状態自体よくないのですが)


なので、他のケアマネに申し訳なくて、有休消化なんてまったく考えていませんでした。


管理者がそんな状況を人事に伝えてくれたようで、先日、理事長と人事・経理担当者から呼び出しがありまして、


退職日の翌3月を1ヶ月契約を結び、そこで取れるだけ有休をとるべし、と…


半分も消化できないだろうけど、月初のレセだけやってあとは来ないで1ヶ月分の給料をもらえばよいのでは?と…


そんな申し出がありました。


ありがたやー笑い泣き


(こう聞くと、ブラック企業と思われると思いますが、ケアマネなんてどこもこんなモンです。

なので、合格率が20%と低いにも関わらず、なり手が少ないんです泣



それと、人事担当から、「これはお願いなのですが…」 と。


2023年4月から、介護現場の負担軽減・人材確保のための厚労省の取り組みで、


国民健康保険連合会が開発したシステムを使い、事業所や国保連とデータ連携をしていて、


その業務を、システム導入時からずっと私が担当していたのですが、


ちょっと繁雑な作業なので、それだけをもうしばらく継続してほしいと依頼がありました。


つまり、月次業務のうちでそのシステムを使う数日間だけのアルバイト。


7月くらいから担当の後任が決まるので、6月末までの期間限定です。


私の再就職もどうするかまったく白紙なのですが、3ヶ月ならいいかな、と、引き受けまして、


昨日、2通の雇用契約書にサインしてきました。


大々的?に辞めるんですけど、「あれ?また来てるの?」とか言われそうてへぺろ



では、今日も行って来ます雨