7分の3 | ウニルの日々

ウニルの日々

**ディズニーとその他モロモロのブログです**

先日、デイサービスの外出プログラムで、近くの寺院を貸し切りで参拝した母。

 

そこは池上七福神のうちの一つを祀ってあるという話から、

 

池上七福神って、スマホで調べてよ、という流れになり、

 

今日は、キリスト教徒の母と、地元池上の七福神めぐりをしてきました(笑)

 

 

 

私も、一つ一つは行ったこともあるし、前をよく通るのですが、

 

あらためて七福神めぐり、と言ってしたことはないのですよね。

 

…とは言っても、母を連れてなので、一日で回れそうな近所のお寺のみ、の予定。

 

 

まずは、我が家の近所で、母も一人で散歩の行き帰りに通る、

 

こちらの「養源寺」(恵比寿天:マップ六)にお参り。

 

 

いつもは本堂にしか行かないけど、今日は脇のほうへ。

 
 
おおお。 恵比寿様だ照れ
 
 
こちらで台紙(御朱印というかスタンプ帳というかな)を500円で購入しました。
 
台紙は7つのお寺すべてに置いてあるわけではないようです。
 
七福神めぐりのマップと、お神酒をいただきました。
 
お神酒をいただけない母には、お菓子をくださいました。
 
因みに、我が家はこのの中にありますよウインク (お寺だらけです
 
 
お地蔵さんや夫婦イチョウにご挨拶クローバー
 
 
境内の裏は池上本門寺のお山に続いており、斜面には菜の花が咲いていました。
 
 
養源寺を出てすぐ、春にツツジが美しい照栄院の角を曲がると、
 
 
このなが~い階段の上に見える緑青の屋根瓦が、「妙見堂」(寿老人:マップ五)なのですが、
 
 
この階段は、母には到底無理(歩行器で行ったので)なので、
 
妙見堂と同じレベルの、池上会館の屋上までエレベーターで上がりました。
 
 
 
ついでに展望台から富士山を拝み、五重塔の手前を右に曲がり、
 
 
門が素敵な永寿院の前を通り、妙見堂へ。
 
 
 
 
 
 
そして、また池上会館の屋上からEVで1階へ降りて、
 
池上本門寺の山門前で初詣(境内まで行かなくてスミマセンあせる
 
 
本門寺の参道を駅に向かって少し歩くと、本成院(福禄寿:マップ七)です。 
 
ここが我が家に最も近いお寺ですね。
 
 
 
 
 
 
台紙のスタンプは3つ(恵比寿天、寿老人、福禄寿)をゲットしました。
 
 
 
今日はお天気が良く、暖かかったので、とても気持ちよかったです。
 
どのお寺も、綺麗にお手入れしてあって、なんか清々しい気持ちになりました。
 
梅、桜、紫陽花と、見どころのあるお寺もあるので、
 
あとは、ゆっくりと一つずつ巡ろうかと思います。
 
本光寺(大黒天:マップ三)と、曹禅寺(布袋尊:マップ一)はちょっと徒歩では無理かな。
 
暖かくなったら、また台紙を持って、二人で行ってきます照れ