お昼前から、東京ビッグサイトのエリアに入りました。
屋台村がたくさん出ていて、ソーキソバや、グリーンカレーで腹ごしらえ![]()
スタートして4時間くらいたっているので、一般ランナーは続々と、この40Km地点に来ています。
私たちも声を張り上げて応援
ちょうど癌研裏の広場が、ファミリーランのスタート地点なので、癌研横でずっと応援していましたよ。
携帯からもUPしたように、古田敦也さん、国分太一くん、崎本大海さん、小島よしおさんらが
前を走って行きました(テレビカメラがついているので目立つんです
)
ここはもう終盤のブロックなので、ランナーの皆さんヘトヘトで、最後の力を振り絞って
スパートをかける人、なんとか気力で歩を進めている人… 本当に皆さんすごいです
癌研入口では、ダンスチームなどの応援があるので、それを観たりして…![]()
広場でウォーミングアップしたりしているうちに、ファミリーランの出走時間![]()
ランニングスカート、かっこいい![]()
私たちは観覧エリアに行きましたが、広場では準備体操やストレッチなどがあり、
スタートの合図は、やはり石原慎太郎都知事がしたそうです![]()
![]()
![]()
走っている様子はアメ限で…
(ファミリーランのコースですが、小学生1・2 と 3・4 と 5・6の3グループに分かれます。
まず1・2年が41Kmあたりから、フルマラソンのフィニッシュ手前のコースに合流します。
もちろんごっちゃではなく、フルのとなりにコース取りしてあります。
10分後、3・4年が少し距離も伸び、40Kmあたりからスタート、5・6年はグラウンドを1周して
40Km地点へ。
なので、フルのランナーは走っていると、40km地点あたりから、横のコースに突然親子の
ランナーが現れて、並走してフィニッシュに向かう、って感じですね
)
フィニッシュ後、メダルと、完走証をいただいきました
よくやったね。
終了後、「国際展示場」駅も、「国際展示場正門」駅も、走り終わったランナーや見物客で混んでいたので
みんなでデックスで食事をして帰りました![]()
お天気にも恵まれ、とても楽しい、感動の一日でした。
ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました![]()
パパもちび①も大満足
また来年応募するそうです![]()
「@オールスポーツ」というサイトで、競技中に撮ってくれた写真
が後日UPされるそうです。
パスワードとゼッケンNo.で検索でき、購入もできるそうなので楽しみです


