憧れの 『レッド・ミラージュ』 ついに入手ww
ガンダムより 『カッコイイ!』 と、
幼少の頃からあこがれてたロボットがあります
たまたまアニキのマンガを勝手に読んで見たロボット・・・
当時はまだまともにプラモデルも作れず、
”ガレージキット” なんて言葉さえしらなかった頃・・・(´∀`)
ガキが手を出せる値段でもなかった・・・ (ノДT)
思えばずっとコイツに憧れてガンプラを作り始め、
今に至っているのかもしれません (^~^)
とうとう昨日、そんな子供の頃の夢が叶います!
(まだ届いてないけどね)
「ファイブスター・ストーリー」 の
『レッド・ミラージュ』 だっ! ヽ(`Д´)ノ ヤッタゼッ!!
(画像は参照です・・・入手したのはこのキットじゃないです)
このマンガは独特の世界観で 説明が非常に難しいので
アマゾンなどで中古を買って読んでみてちょーだい・・・(´Д`;)
スミズミまで絵がキレイで美しいです
ガンダムとは全然違う世界観・・・
(・・・まぁ僕はガンダム世代でもないけど) (`∀´;) ゼータ デス
ロボットのデザインがキレイで、強く印象に残りました
友人A 「で、何を買ったんだって?」 (・ω・)
オレ 「レッドミラージュだよ」 (*^ー^)ノ
友人A 「基本やなぁ~。 まぁカッコいいしなぁ~(笑)」 (´∀`)
オレ 「せやろ~? (ドヤ顔)」 :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ウフフ
友人A 「で、キットのサイズはなんぼなん?」 (・ω・)?
オレ 「・・・・・・ 1/35です」 (- ー;)
友人A 「 え? 何て?? 」 (・ω・)?キコエネーヨ?
オレ 「・・・・だから・・・・ ”1/35” です」 (´д`;)
友人A 「ぬなーっ!!」 ∑(゚Д゚)!!!!
そう・・・・
”1/35” なんて ガンプラ でも聞いた事がないサイズ・・・
大きさの参考に、
実際に作成された方のブログから写真を拝借してきました
(ゴメンナサイ)
大きさはこんなんだっ ↓
大人の手と比較してもかなりデカいです・・・・・
実際にモノが届いたら
もっとわかりやすくガンプラで比較写真をUPします
完成まで何年かかるかなぁ・・・・コレ・・・・ (=◇=;)
まぁ、これで幼少期の夢が叶います
僕にとってこのキットは
”ガレージキット製作” の最後を飾る作品になるでしょう (*^ー^)ノ