夏服のアスカ  製作3 (ちょっと改造しちゃおう) | えいじの日記帳

夏服のアスカ  製作3 (ちょっと改造しちゃおう)


”レーシングアスカ” のパテ盛りがひと段落したので


『夏服のアスカ』の方をすすめます



実は作業の紹介が前後しちゃいまして


ホントは今回の作業が ”製作2” でした・・・(*v.v)。マチガエタ


今回のアスカのワンピースはこんな柄を再現します! ↓





えいじの日記帳

まぁカラーリングに関しては細かい模様がよくわからないので


模型的なデフォルメは必要でしょうね・・・・ ( ̄_ ̄ i)




さて、このワンピとキットのワンピの最大の違いは


肩紐などの ”レース生地” です



う~ん・・・レース生地って、 どうやって再現しよっかなぁ~・・・ ヽ(;´ω`)ノ





えいじの日記帳



キットの完成画像を良く見てみると、 


ワンピの中央にある二本の白い線は ”レース生地” じゃないか?!




これはナイスです! グッジョブです!!  ヽ(`Д´)ノ


今回はコイツを利用しようと思います (`・ω・´)ゞ



えいじの日記帳





キットの下の方は ”シワの表現” で起伏が多いので


複製はなるべく平らな ”お腹” の部分を使った方がよさそうですね



えいじの日記帳




でも、


キットのモールドをどうやって利用するの・・・・??


ふふふ・・・その答えは ”パテで型取り” です (*^ー^)ノ





まず離型剤としてメンソレータムを本体のモールドに塗りこみます



えいじの日記帳




メンソレータムを塗ったエリアに ”ポリパテ” をタップリ盛り付けます ↓


これが ”型” になるので、厚めに盛り付けておきます


えいじの日記帳





待つ事、約10分


自分でも笑っちゃうくらい上手くいきました! (≧▽≦) ウヒョーッ!



実は内心、うまく出来るかどうかドキドキだったの・・・・ (*v.v)。


えいじの日記帳






さて、型が上手く出来たので


自信をもって ”モールドの複製” に入ります (`・ω・´)ゞ イエッサー!!



必要なモールド部分に またメンソレータムを塗りこみ、


硬化をまちます


えいじの日記帳




画像ではバリだらけですが (<手作業で塗りこんだので・・・


上手くモールド部分の複製ができました !!


えいじの日記帳


この複製作業を3回ほど繰り返し、


充分な量の ”レース生地” を作成しました (´∀`) ウマクデキテ ヨカッタ・・・


えいじの日記帳


まだポリパテが硬化しきってないので、今日はココまでで~す 


次回はレース生地の ”貼り付け” と ”パテ盛り”です (。・ω・)ノ゙