エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作18
こんにちは、 僕です (。・ω・)ノ゙
今日は
『アスカ&NSR50』 アスカの”前開き部分” の作業です
仮組みの段階で形状は直してありますが
まぁ、どうしてもスキマはありますし、
”合わせ目” がめっちゃ目立つ部分です・・・ (;´Д`)=3
とりあえず ”スキマを埋める = パテ” って事になりますが
この前開きパーツの ”合わせ目” は
見る角度によっては ”内側” から見えてしまう位置にある! Σ(・ω・;|||
ポリパテは黄色だし、他に持ってるパテは ”白いの” しかない・・・(´д`lll)
もし内側に溢れたら手直しも大変なのは明らかです (((( ;°Д°))))
う~ん・・・・、
ポクポクポクポクポクポク・・・・・・・(- ー ;) (<考え中・・・)
チーン!! ときめいたっ (゚∀゚) !!!!
”パテに塗料を混ぜちゃえばエエやんっ” (・ω・)b
こんな事やった経験ないけど、さっそくトライ!
手順はこんな感じ
1. まず”透明ボンド(少量)”でパーツを仮止め
2. Mr. ホワイトパテ、 Mr. シンナー、 Mr.カラーの”黒” を混ぜ合わせる
こんな感じ ↓
これならインナーがグレーなので、内側にパテが溢れても目立たない(ハズ)!
インナーを ”黒&グレー” に塗装してたのはこの為さっ!! (`∀´) (<ウソデス
出来上がった ”色つきパテ” をスキマに埋めていきます
表面の”つなぎ目消し” 処理ができる程度でいいので
あまり ”奥までにスリ込む” ようには盛りません
パテがいい具合に硬くなってきたので
形状が欠けてた ”エリ部分” もついでに作っちゃいました
さて、一通り盛り終わった結果は・・・
スキマが一番大きかったところでも
内側のパテ漏れはまったくわからない! 大成功 v(^-^)v
ちなみに、 アスカの肌色に影響しない部分には瞬間接着剤を流し込みました
後工程で表面加工をするので ”白化” しても問題ないしね (´∀`)
今回は通常パテを使ったので、しっかり硬化させたいです
今日の ”レーシングアスカ” はココまでにしときます (*^ー^)ノ