『夏服のアスカ』  製作開始 | えいじの日記帳

『夏服のアスカ』  製作開始



まだ『アスカ&NSR50』が完成してませんけど・・・


なにかと平行して作業した方が、効率がいいので (^▽^;)




って事で


今日は 『夏服のアスカ』 の仮組みを始めました (・ω・)b



えいじの日記帳




白いパーツは一般的な ”レジン” みたいですが、


ワンピースは ”透明な樹脂” でできてます



まずは成型時の ”パーティングライン” に赤線をひいておきます


こうすれば下地処理の時にわかりやすいのです o(^▽^)o セイチョウシマシタ


えいじの日記帳



『アスカ&NSR50』の時と同じく


部品の接合部分の補強に真鍮線を埋め込みます



えいじの日記帳



ガレージキットはパーツの完成度にバラつきがあるので


”すり合わせ” にも時間がかかります・・・ (;´ω`)= 3 フゥ・・・



ワンピースをメインに上半身と下半身のすり合わせし、


ポーズを決めてから真鍮線で軸打ちします




えいじの日記帳



僕の場合、


”メス側” になる方に真鍮線より大きい穴を掘っておいて


ポリパテを塗って部品を組み合わせてます 


この方が正確な”位置出し” ができるので (・ω・)b



”オス側”には忘れずに離型剤(メンソレータムなど)をぬってね


塗らないと接着されちゃうよ (;´Д`)ノ



えいじの日記帳




上半身と下半身は決まったんだけど


上半身に腕をつけると ”ワキ” の辺りがワンピースにはまらない・・・ 




どうやらワンピースは少し小さいようです・・・Σ(・ω・;|||


ここのすり合わせはけっこう時間がかかりそうなので、次回にします・・・



えいじの日記帳







ここからは 『 こんな良いモノあるよ!』 のご紹介です



G -TOOL製  ”Mr. ポリッシャー PRO” です ( ´艸`)


(600~1000番までの専用ヤスリシート付き)



通販で1800円くらいです


えいじの日記帳



原理は電動歯ブラシと同じです


先端にスポンジヤスリを貼り付けて、あとはスイッチ オン!




先端のスポンジヤスリが回転し


あっとゆう間に "パーティングライン消し" が出来ますっ ヘ(゚∀゚*)ノ イイネ!!


市販のスポンジヤスリでも 貼り付ければ使えます




コレ、ラクだし早くていいよぉ~ ( ´艸`) ナイスデス!!


これで ”下地処理(磨き)” のスピードUPは確実です! (・∀・)/



えいじの日記帳