V2マグナ  理想のフル装備・・・ついに完成! | えいじの日記帳

V2マグナ  理想のフル装備・・・ついに完成!

とうとうこの日がやってきた・・・



かなり悩みに悩みきったぞ・・・今日まで・・・(;つД`)




しかし、ようやく覚悟ができた!


今日こそ ”V2マグナ補完計画” を実行だっ! (`・ω・´)ゞ




ショップで待つ事 約1時間・・・・


作業が終わってマグナが戻って来た





あああ・・・・


なんてステキなんでせう・・・!! (≧▽≦)



やっぱり実行してよかった・・・ (ノДT)



えいじの日記帳


え・・・・?


「何がやねん?」  ですって?? (・Θ・;)






コレですよ、  コレ  ( ̄▽ ̄)





























なんと !  オレのバイク、 250cc なのに!!



えいじの日記帳


ETC (エレキトリカルなんとかかんとか・・・) です! 





これさえあれば


料金所で ”アセアセッ (><;)” ってしなくて済むし


なにより割引が適用されますからね!( ´艸`) ツケテ ヨカッタ





”ガソリンの高騰” と ”車の燃費” を考えると


どう考えても 春~秋 はバイクの方が経済的でしょう!





東北震災の影響で ”バイク上限1000円” の話はなくなります・・・


ショップがキャンペーン中だったので、思い切りました (o^-')b


(溜まってたポイントも使って 工賃込み 3万円也)




まだまだ車用のETCより高いとはいえ、


だいぶ値下がりしましたよねぇ (・∀・) 







さてここからは、「ETC付けよっかな?」と考えてる人 への情報です



ETC本体には ”アンテナ別体式” と ”アンテナ一体式”がありますが


V2マグナ(アメリカンタイプ全般)は 


”アンテナ一体式” しか付けれません


(※一体式は現在、2機種あり。 値段は一緒)




・・・ってことで、アメリカンへの取り付け場所は


自動的に ”ハンドルバー” って事になります




こんな金属製のステーでガッチリ固定 ↓


えいじの日記帳



僕の購入したのは ”JRM-12” (昔からあるヤツ)です


特に不調や不具合は聞かないので、信頼性で選びました




ETCカードはカバーを開け、 ”中に置く” 感じです


防塵・防水式なので、急な雨でも安心 (*^ー^)ノ

えいじの日記帳





ちなみに、 もしETC本体が盗まれたとしても、


本体から ”コード№” が発信されてるので、


ドコで使われたかすぐわかります




そして最近の料金所では 「不正通行車対策」 と 「バイク用」 に 


”通過後” の画像も撮られてます (><;) ツネニ ミラレテマス




・・・・まぁ簡単には外せない仕組みになってるけど


悪い事はしちゃダメよ (;´Д`)ノ ゼッタイ ツカマリマス