エヴァンゲリオン 『アスカ&バイク』 製作16-2
前回、
塗装の”ハジキ”が発生し、 手直した”アスカの髪の毛”です
ちなみに手直し方法ですが・・・・
かなり強引に ”ハジキ”部分 に 『メタルプライマー』 を筆塗りしました (^▽^;)
下地の方まで塗装が溶けちゃうけど、部分的な修正には使えそう (・ω・)b
実際、その後は問題なく塗装できました :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、基本色を塗装した後に、
”暗い色” と ”ハイライト色” を塗装した状態がコレ ↓
このままだと 色の差が激しいので
最後に基本色で全体を ”馴染ませ” ます
こんな感じになりました ↓
頭頂部など「日の当たるトコロ」は明るめに
「影になるトコロ」 や 「奥まったトコロ」 は暗い色が残るように
意識して塗装します
髪の裏側はほとんど ”暗い色”のままです
もうちょっと暗めに調色してもよかったかなぁ・・・? (´・ω・`)
意外と ”基本色” と ”暗い色” の色差がハッキリしなかったよ ヽ(;´ω`)ノ
安物のエアブラシじゃ細部の塗装に限界がありますね・・・
噴出すスプレーの範囲が広くなっちゃうので
例えば ”奥の狭い部分にだけ” といった塗装が難しい・・・
どうしても色の境界線があいまいになるねぇ o(TωT;) マァ ドンマイ・・・
髪の毛は最後に「つや消し」を吹きますが
アスカの全体ができるまではとりあえず保留にしときます
さぁ次は ”アスカの肌色” の塗装です
エナメルシンナーを綿棒につけて
塗装部分を軽く拭きとって洗浄しておきます
・・・コレは念のためです (;´▽`A``
まずは ”暗め” の肌色を全体にベタ塗りします
はい、こんな感じ ↓
このあと、光の当たり具合を考えながら
”明るめ” の肌色を塗り重ねる って手順です
肌の塗装はもうちょっと
ボクも資料を見ながらもっと (;´Д`)ハァハァ 勉強しないと心配なので
今日はここまでで~す (。・ω・)ノ゙