エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作14 (組立て) | えいじの日記帳

エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 製作14 (組立て)


休日は時間タップリ!


昼過ぎに起きてモサモサと塗装続行さ~ (ノДT) ソレデイイノカ・・・オレ ?




塗装が済んでしまえば


”ガレージキット”といえども手馴れたプラモデルと一緒さっ 



悲しみを吹き飛ばす勢いで 一気にやっちまえっ!!ヽ(`Д´)ノ (<何が?) 



えいじの日記帳



プラモと違ってタイヤとホイールが一体モノなので塗り分けます


タミヤの ”タイヤブラック” はホントにいい感じでタイヤの色です (・ω・)b

えいじの日記帳



すでにバイク模型の製作過程はいくつか作例を紹介してきたので


今回はサクサク行きます



フレームに エンジンやリヤダンパーを固定


その後、 リヤのスイングアームを左右からボルトで固定 (・ω・)b


えいじの日記帳



こんな感じになります (`∀´)

えいじの日記帳




完成時にはカウルは接着してしまう予定なので


内部はこれで見納めです・・・ ( ̄_ ̄ i) トクニ ナニモシテナイケドネ


えいじの日記帳




リヤタイヤとフロントフォークを固定します


えいじの日記帳




リヤタイヤといえば ”チェーンが短くなった” って問題がありました


実は後で折っちゃったりもして、


最終的にチェーンは ”4分割” になりました・・・(;つД`) ミー アホデス 





しかし名探偵コナンなみに頭を使い、 


これで解決する事にしました ↓





えいじの日記帳



『熱収縮チューブ』  ヽ(`Д´)ノ ナイス オレ!




つなぎ目にこんな感じでチューブを被せ、


チューブに熱を与えれば ”キュッ” っと収縮するスグレモノなのです!


えいじの日記帳


説明書には「ドライヤーの熱でも収縮できます」って書いてあるので


さっそくドライヤーを準備して ”スイッチ オーン” o(^▽^)o ! 














・・・・・・ぜんぜん収縮しませんけど・・・? 


(´Д`;) アレ? 



マイナスイオンドライヤーだからですかっ? 


プラスイオンじゃなきゃご不満ですかっ?! ヽ(`Д´)ノ コノヤロー!







仕方ない、 ここはもう実力行使です・・・ (- ー;)






ホ~ラホラ、熱いか~い?


いい子だからお縮みなさいっ!


(゜▽、゜) ウヒャヒャ (<キャラ替わってますけど 


えいじの日記帳




この方法ならさすがに縮みました




そしてリヤアームも少しコゲました・・・(;´Д`)  (<当たり前だ 


まぁ目標は達成です・・・


えいじの日記帳


ほら?


どこで繋いだかわからないでしょう?(*^ー^)b 


(注 : 画像はあえて荒くしています

えいじの日記帳



・・・・・何事もなかったように


フロント廻りもどんどん組み上げましょう



えいじの日記帳



すでにボディカウルも塗装済み (`∀´) シゴトハ ハヤイデ


カウルの ”位置決め” となるシートをフレームに固定してしまいます!


えいじの日記帳




あとはカウル類とハンドル廻り、マフラーの固定がありますが


次回で完成画像としてUPします (。・ω・)ノ゙