エヴァンゲリオン 『アスカ&NSR50』 番外編
最近この記事しか書いてないなぁ~・・・
まぁ・・・、これくらいしか書く事もないんだけどさっ (;つД`) ウゥゥ
さて今回は、『番外編』 と称して
キット製作の合間にも ”こんなこともしてまっせ” の紹介です
これが現在製作中のキット↓ (<もう何度も見とるわい ヽ(`Д´)ノ ゴルァ! )
エヴァンゲリオンって言えば
知らない人の方が少ないくらい有名ですよね?
( 実は僕はまだ全部を観れてない・・・ (゚Д゚) イミガワカラナイノデ )
アニメの中の ”アスカ” ってこんな顔です
個人的には茶髪だし、キャラ的にも好みです (θωθ)
一般的にはなぜか ”綾波 レイ” の方が圧倒的な人気みたいやね?! ↓
・・・なんで?? 性格暗いで、 この子・・・ ( ゜∋゜)?
しかも実際にこんな青い髪の女がおったら
どんなにカワイクても、たぶん10mくらいは距離を取りますけどね・・・( ̄_ ̄ i)
・・・・脱線しました (;つД`)ノ
アスカについてですけど、すでに様々なフィギュアが販売されています
コレとか ↓
コレとか ↓
コレも ↓
コレもです ↓
おわかりでしょうか?
髪色は違ってても、 パッと見ですべて ”アスカ” だとわかります
しかも全部同じ表情でもないのに・・・です ∑(゚Д゚)
じゃあ、
一見して ”アスカ” とわかる "ポイント"って何??と考えた結果・・・
それは ” 目 ” だと思うワケです m9(`・ω・´)
人形師が 『目を書き込む事で命を吹き込む』 とは核心をついてますね・・・
シーンによる表情の違いで多少の形は変われど
確かにどのフィギュアや画像を見ても目に共通点があります
つまり ”目” が 今回のアスカの ”出来栄え” を左右する
最大の『重要ポイント』 って事だ・・・ヽ(;´Д`)ノ ドウシヨウ??
だから時間のある時に、
資料とにらめっこしながら ”目書き” の練習をしてます ↓
フィギュア製作の経験が無いので、今回は特に慎重にです・・・
白目と瞳のバランスとか、睫毛の具合とか、左右の瞳孔の合わせ方とか
How to本を見ても製作者によって様々なアプローチがあって悩ましい・・・
もう少し書き慣れるまでアスカ製作に手が出せない・・・
いや、 ”恐い” といった方が正しいか・・・(´Д`;) (<小心物)
その間に、
バイクの方を ちゃちゃっと完成させちゃいますっ! (`・ω・´;)ゞ