『アスカ&NSR50』 製作3 (弘法も筆選びから) | えいじの日記帳

『アスカ&NSR50』 製作3 (弘法も筆選びから)

えいじの日記帳


数が多すぎて覚えきれない・・・ 


かしこい消費者は買い物の前に ”リストアップ” です! (`∀´)




前回までの部品確認で”製作イメージ”はできました


次は必要な材料をそろえるのさっ! ヽ(`Д´)ノ ジュンビガダイジ




プラ板とプラ棒、ポリエステルパテです ↓


部品を作ったり、形状を変更する時に使います



じつはまだ使った事ないんだけどね・・・ (´・ω・`) 


これはすでに買い置きがあった ( ̄_ ̄ i) ナゼ ?


えいじの日記帳





ホームセンターで買ってきた”ネジ類” ↓


主に2~3mmサイズのビスとナットを用意しました


これは「バイクの組み立て用」です


えいじの日記帳




こちらは”精密ビス”(1.4~1.7mmの極小サイズ) ↓


バイクの”リアリティの演出”の為に ”飾り” として使えそう (・ω・)b



えいじの日記帳






真鍮線、プラパイプ、アルミ線、アルミパイプです  ↓


フィギュアの”軸” や バイクの ”部品” をこれで作ります



しかし最近のホームセンターには何でもあって助かるねぇ~ (´∀`) 


こうゆう素材って、模型ショップで買うとすごく高いから・・・ ( ̄_ ̄ i)

 

えいじの日記帳




1.5mm の針金と、 2mm , 3mm のアルミワイヤーです


これは100均でゲット

えいじの日記帳




ギコギコガリガリするための工作マットです


これも100均 (笑

えいじの日記帳





あとは普段の模型工具と、車の工具箱から持ってきた。


マスキングテープ

精密ヤスリ (色んな形状 5種類くらい?)

カッター、 ニッパー、 ペンチ、 ハサミ
ノギス

瞬間接着剤 3種類 (普通のやつ、ゼリー状のやつ、ゼリー状で硬化が遅いヤツ)

ピンバイスとドリルのセット (0.5mm~3.4mmまで)



えいじの日記帳



さぁ、はじめようか! 


今の自分でどこまでできるか勝負だっ (`・ω・´)b