『被爆量』についての考え方 | えいじの日記帳

『被爆量』についての考え方

放射線の法律によると、

「ある場所」の「実効線量(放射線の量)」は

「外からのもの+体内からのもの」を合計することになっています.


”体内から” とは呼吸によって吸い込まれる放射性物質のこと。


この合計が 3ヶ月で1.3ミリシーベルト になりそうだったら、

「管理区域」にしなければならないとなります。


(この通達は文科省からでている。)




報道で発表される数値は「外から」の分だけ。



つまり文科省が公表する放射能を約2倍しないと正しい放射線の量になりません。



”約2倍”というのは、チェルノブイリの時に、


「外から」と「体内から」の比率がおおよそ同じだったとゆう実績からです。


福島が20マイクロなら、正しくは40マイクロって事になります。




面倒なのは食品も放射能に影響されるという事実。

1(体外)+1(体内)1(食品)= 約3倍 って事・・・・。