さっそくレッドバロンでV2マグナを見てきたww | えいじの日記帳

さっそくレッドバロンでV2マグナを見てきたww

|えいじの日記帳

膝のリハビリを兼ねて、

MTBをこいで近所のレッドバロンにバイクを見に行きました~ww

(チャリでご来店は僕だけだったので、ちょっと視線が痛い・・・)


お目当てのマグナの他に、

検討中のバイクが全部置いてあった! 今日はラッキーでい ヘ(゚∀゚*)ノ


展示車にまたがってみた。

アメリカンはペダルが前方にあるから運転しにくそう・・・

って先入観があったんだけど、実際に座ってみると問題なさそう。

クッションも良く、かなり好感触! 試乗してみたいなぁ~・・・



そして超単純なワタクシ (・∀・)
気になると、とりあえず模型で作ってみたくなります。

この気持ちはモデラーなら誰でもわかるハズ・・・ (^▽^;)


早速、いつもの模型屋でマグナを探してみた。

店長に聞いてみると、マグナ250は模型化されてないですと! 


え? マグナ50ならキットが出てるの?! 

”50”って原チャの・・・しかも1/6のビッグキット!? なんで? ふつう250からじゃないの?! Σ(・ω・;||


・・・まぁとりあえず雰囲気を楽しみたいので、今回は唯一キット化されてたスティードを購入 ww

先日作ったNSRと並べて車体サイズや見栄えを確認したいワケです。


コレがキット↓えいじの日記帳

実車と同じく、メッキメキメキです。

ほとんどメッキパーツ (-。-;)


メッキ部品は合わせ目が消せないのが難点なの・・・

普通の接着剤も使えないし、結構面倒。


ま、塗装が要らないのはラクだけどね~ (`∀´)


合わせ目が目立つマフラーパーツだけメッキを剥がします。

模型のメッキは家庭用漂白剤に浸せば瞬時に剥がせますよ。

(この下地樹脂は青色だったようですww)


えいじの日記帳


メッキをそのまま残すパーツには、

メッキ保護の為にプライマーを塗布しておきました。


今日はここまで。


えいじの日記帳