ピラティスの理解をもっと深めたい方
お薦めのワークショップ
私もお世話になっているトレーナーの赤羽さんと
マニッシュでもレッスンをしてくれているあやり先生のワークショップです
マニッシュでの開催ではありませんが
興味のある方は
ぜひ参加してみてください
以下、あやり先生のブログより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピラティスの為の解剖学第5回目
テーマは菱形筋の機能と正しい使い方
菱形筋は肩甲骨の間にある筋肉で、肩甲骨を背骨の方に引っ張る(寄せる)作用があります
ってことは反対の胸が開けるってことです
しかし、現代の私達はPCや運転などで背中を丸めてしまう事が多く上手く使えない人が沢山居ます
背中が丸々って事は 胸が縮んでる人が多いって事です。
なので肩甲骨を寄せようとしても、硬い胸が引っ張ったりして
肩で無理やり寄せている風で
菱形筋が上手く使えないのです
正しく使えると、姿勢はよくなるはずです
そして、女子のあこがれの背中美人になれますよ~
そして、さらに嬉しいのは
肩甲骨の周りには「褐色脂肪細胞」と言って「体熱発生装置」みたいな働きをしてくれるのがあり
活性化すると太りにくい身体になるんですって
おそらく正しく肩甲骨を寄せるのは難しいので
今回は 赤羽さんのゴットハンドで肩甲骨をどのように寄せるのか、一人づつ体感してもらい、それを自分の物にしもらえる内容になっています
この筋肉が使えると色んな動きが楽になってきます
姿勢美人なりたい人必見です
日時 4/14(日)10:00-12:00
場所 スタジオルクス
テーマ 菱形筋の機能と正しい使い方
講師 赤羽 伸吾 ・瀧 文里
料金 5000円