ベリーダンサー 内藤 ナミー -5ページ目

ベリーダンサー 内藤 ナミー

Desert Moon主宰
Namieeの気ままな日記

イベントのお知らせです。

11月8日(土)


STUDIO「DARYA」Parvane主催

「Exotic Night vol.17」


ラゾーナ川崎 プラザソル


神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ5F
044-874-8501

17:00~(16:45開場)


チケット 1500円

当日券も用意してあります。


ベリーダンサー 内藤 ナミー



チケット予約 お問い合わせ

Sutudio DARYA
e-mail:studiodarya@live.jp


ゲストで出演します
うちから生徒さんも参加させて頂きます


日曜のレッスンはRioのマンツーマンでした。

11月上旬にあるイベントの振付を仕上げました。

ここまではクラブジャズ&モダンジャズをちょいちょいミックスと少しアニメーション入れたりしてましたが、今回は前回言った ポップなクラブジャズと言うかガールズヒップホップ&オールドスクール調なのを入れるってのやってみました。

なかなか急展開でかなりポップになってRioにやらせたかった振りにバッチリなりました!

その振付の抜粋のショット。
 

ベリーっぽくない。


Rioはライムグリーンにヒョウ柄上下。
  

台風一過で昨日は日中暑くなったのに、夜から冷えてきて今日は寒いですね。

ニュースでは冬の薄手コートを着てる人もちらほらとやっていました。

家も弱めの暖房を入れています。


昨日のレッスンは後一ヶ月ない頃にあるイベントの、出演する予定の曲を仕上げました。

時期的に忙しくなって来てるみたいなので、出演予定の生徒さんがお休みだったので、練習的にこの曲をエントリーしないかもですけど(^_^;)


帰りの恒例ご飯。
 


 

店内にあったジャックがペーパーポンポンな手作りで可愛くて撮らせてもらいました。




なんか今日北海道-4℃くらいだったみたいですね。

秋通りこしていますね。


土日は仲良しが遊びに来てうちにお泊まり会。

あたしよりもわんこに会いに来た感じです(笑)


昼はその子の希望でデニー○でご飯。

あたしは朝昼同時だったのでがっつりカキフライ。


夜は近所の有名人も良く来るおいしい焼き肉屋でもう一人合流してご飯。


次の日もその子の希望でお昼はデニー○(笑)

うにといくらのパスタ、なんちゃらビーフのパエリア、キャラメルハニーパンケーキ、白玉あずき。

どれもおいしかった。


夜はお家でご飯。

栗は1回分2日かけて処理してるので何日にもわたり栗ばっかしてます。

まだまだノルマがあるんで大変です。


1日水つけて1時間塩少しで茹でて、茹で汁ごと放置して粗熱取れたら鬼皮処理。

粗熱とれた茹であがった栗のたそばから次の栗を洗って水さらし。

鬼皮処理さえしちゃえばあとは剥くの簡単なんで、ここまではしっかりやります。

渋皮は包丁でちゃちゃちゃと剥けるんで楽です。


栗ご飯します。

出汁取って酒みりん醤油だけ。

処理した残りは冷凍保存します。


いただいた有機野菜でニラ玉と

その子にもらった神戸牛すき焼き用お肉で関西風に作った割下で焼くすき焼き。


どれもおいしかった。

神戸牛とろけた。
  

10月2日の木曜はマンツーマンでした。


解剖学運動器系に基づいた身体の仕組みや、説明時の感性や理屈など様々な角度からわかる説明のしかたのバリエーションを入れ込みつつ説明しながら身体の動かし方をやりました。


帰りはサイゼリ○でランチ。

 

またまた秋の恵みです。

9月最後の休みあたりにきました。


親の持っている土地になってる栗と貸してる所で出来た新米と葡萄。

葡萄は ピオーネ、ロザリオビアンコ、あとなんだっけ甲斐路?だったかな。

その場でもいできてくれた葡萄はその日中に食べれてとてもおいしかったです(^^♪

栗は茹でるために1日水につけている所です。


前回別の方からいただいた有機野菜の島オクラは下処理して保存してあります。


月最後の日は 火曜レッスンでした。

レッスンではイベントの為、終わるまで体験NGにして振りを進めました。


帰りのご飯はパスタとタルト。

おいしかったです。

日曜のレッスンはRioのマンツーマンでした。

スタジオ向かう時に金木犀の香りふわーってしてきたので見たら咲いてました。

秋ですね~。




他にも色々咲いてました。

最後のはなんだろう?

ベルベットで出来たキクラゲみたいな花(笑)

雰囲気的にユリや桔梗みたいな形の花なんだけどなんだろう。


レッスン着はこんな感じ。

振り付けはクラブジャズベース。

なのでジャジーなレッスン着なのかな。

二人ともヒョウ柄です。

ガールズでも使えそうな曲(HipHopのアラビックアレンジかな?もしくは逆)なのでGIRLSなHIPなHOPも混ぜたいとこだけど 衣装とか入念に考えないとおかしくなるだけだから、恰好良くなるように構想次回までに少し練り練り。

振りもだいぶ進み、次回は仕上げです。

オールドスクールっぽいフィニッシュにしたいんだけどどうなるかは謎。

帰りはおススメのラーメン屋に。

つけ麺がお勧めとの事で食べてみました。

おいしかったです。


ポメというものは猿期なるものがあるのです。

子犬の毛が抜けて大人の毛に生え変わる一瞬すごい猿っぽくなりますw

まだ2ヶ月半とかその頃のです。


なんやかんや10月で半年。

最近。

相変わらず裏返しです(笑)


ベッドで寝ててもベッドからたまに落ちてます。


近所のペットサロンのオーナーさんに見せたら猿期も終わりかけで、少しずつポメっぽい感じになりつつあります。


おとといかな?

受け取るのが腰をやりそうなほど重い嬉しい箱が届きました。

例の趣味で有機野菜を作っている友から秋の恵みです(♥´∀` ♥)

6月にも夏野菜届いたんですけど、どたばたしすぎててUPできず。

料理は作ってたから追々UPしていければいいけど。


無農薬でおいしすぎるお野菜。

いい感じの箱に入っててた(笑)



ナス、ミョウガ、すだち




ピーマン、青唐辛子、珍しい緑なす。

今年初めて作ったそう。


わけぎ、にら

島オクラ。ちょうどTVで見てて食べたいなーって思ってた。

足がつきやすい食材で沖縄のだから手に入れるのなかなか難しそうだなーって考えてた矢先。ラッキー!

それとジャガイモ、コシヒカリの新米、冬瓜、待ちわびてた雪化粧かぼちゃ。

早速足がつきやすいものを届いた夜から下処理。

日付変わってたし・・・

にらを洗って乾かして切って食べる分以外は新鮮なまま冷凍。

次から楽です。


わけぎも同様。

炒めるようと薬味とかように2種類。


処理した日の夕飯。

メニューはミョウガと鮭の煮物。

ナスとわけぎの炒め物。

ニラ玉。


ミョウガで風味を出していったん取り出して

シャケ投入。

サツマイモはわんこのおやつ用に煮たものを冷凍してあったんでそれも入れました。

落とし蓋して10分位煮込み。仕上げにかつお節。

出来たら最初に風味付けで出しておいたミョウガを添えました。


ナスは細く切って ごま油でおろしニンニクで風味をつけて炒めて わけぎ入れて醤油少し。


ニラはニラ玉。


出来あがり。

サツマイモは茹でて冷凍保存してあったから崩れないか心配だったんだけど思った通り崩れました。汗

味が染みてておいしかったけど(笑)


わけぎのみそ汁も作りました。