こんばんはー(*´ー`*)
今日も特に変わりなく過ごしている珠子です
あ、でも、ゆうべはなっかなか寝付けませんでしたー
ウトウトしてたんですが、しばらく同じ体勢で居るとお腹が張ってくるんです
抱き枕でもあまり効果なし
実は最近ずっとそうだったので、眠い頭で考えた結果、掛け布団を敷き布団のように敷いてみた所、ビンゴ!
どうやらベッドのマットが固くてお腹にフィット出来てなかったみたいです。。。
ベッド、マットにクッション性はあるんですが、それでもちょい固めで
ここ2日位朝起きた時腰が痛かったりしたのもそのせいかと。
とりあえず掛け布団を半分敷いて寝ました。
一昨日までは部屋が暑くて掛け布団いらなかったんですが、昨日から冷房入ったのか急に涼しくなったので掛け布団も必要で。。。
今朝起きてからこれからどうしようか思案していたんですが。
(バスタオルお腹にかけて寝ようかな、とか)
タイミングよく、看護士さんから
「ベッド寝心地どうですか?実はマットの上から敷き布団入れられるんだけど」
というお話しが!
一も二もなくお願いしました!
てか、何故最初から敷き布団入れない

早速診察の間に入れてくれてて、それからはふかふか快適です

これで今夜は昨日より寝付き良さそう
今日はお昼ご飯も美味しくてご機嫌だったんですが、午後の旦那からの電話で一気にテンション下がり...
土曜日に両親学級受けに来る予定だったんですが、先約があったのを忘れてたからキャンセル出来ないかという内容でした
そもそも最初今回の土日は難しいという話から、やっぱり土曜日日帰りなら行けると急に言い出したので昨日予約お願いしたのに、今日になって先約があったと言う流れでイラッ

しかもその先約、友達と飲んでる時に頼まれて引き受けてたのを覚えてなかったとかでさらにイラッ


だーかーら最初から土日無理なんじゃないかって話してたのにーっ

せっかく予約取ってもらったのに、また変更お願いするのがめんどくさい!
そして、旦那が来るならついでに裁縫セット持って来て貰えるから、スタイの手作りキット買っちゃおう~とウキウキしてたのに...
そんなこんなでイラッとしてたんですが、もう仕方ないので午後のドップラーしに来た看護士さんに日程変更をお願いしました。
次の両親学級開催が5月13日なので、その頃私36w。
予定帝王切開の4日前です。
「ギリギリだねぇ」
と看護士さんにも言われてしまいました
もし早産になったら受けられない
まぁ、両親学級って旦那さんに父親の自覚を持って貰ったり妊婦さんの辛さを理解して貰ったりするのがメインだと思ってるので、そこら辺はうちの旦那大丈夫かなと思ってるんですけどね...
自然分娩なら立ち会い希望だったのでその為に受けて貰う意味合いが強かったんですが、今の所予定帝王切開だしなぁ~
さて、どうなることやら?
旦那は流石に申し訳ないと思ったのか、来週末は来ると言ってました。
が、果たして本当に来るのかは疑問です
一泊しようかなと言ったりやっぱり日帰りにしようかなと言ったりで直前までコロコロ意見変えるし、仕事関係で急用入る事もあるので、泊まるならと早速段取り組もうとしてた母にも
「どうなるか分からんから信用するな」
と伝えました(笑)
私は一度決めたらそのまま変更せずに押し通すタイプなんですが、旦那は色々模索しながら向かってくタイプなんです。
A型とO型の違い...?
例えばどこか行く時、私は知ってる道、一度通った道、事前に調べた道をそのまま行くんですが、旦那は向かいながら「こっちの方が近い気がする」「ここ曲がったらあそこに着くはず」で途中変更するんですよね。
私的にはその途中変更が単にめんどくさいのでしないんですけど...
結果は良かったり悪かったり。
悪くても失敗から学ぶんだろうけど。
でもその時は確実に時間ロスしてる訳で。。。
その性格の違いからか、旦那の方が色んな事に対して私より物知りです。
そこは凄いと思います。
......えーと。
だいぶ話がズレてしまいましたが

そんな訳で旦那の来訪は期待せずに待つとします(笑)
今日から33w突入で、入院して早くも一週間が経ちます。
夕方主治医がベッドまでやって来て、明日診察して赤ちゃんの様子と子宮頸管の長さ
を見て、安定してるようなら安静度をちょっと下げましょうかと言ってきました
今の私の安静度は自力で歩いていいのは室内のみで、外へ出る時はナースコールで要車椅子です
安静度が下がると、診察だったりシャワーだったりお茶くみだったりを自力で部屋の外に歩いて行って良いみたいです
移動範囲はおそらく病棟内まででしょうが、それでも今より大分自由度が上がるので、明日の診察に期待してます

でも安静度下がっても無理はしないようにします
私の所は4人部屋なんですが、今日隣のベッドの人が点滴開始になり、現在私以外の人たち3人が点滴です。。。
週数進むと張りも起こりやすくなるし、お腹もさらに重くなって頸管に圧力かかるだろうし...
私がノー天気に過ごせているのは点滴していない事が大きいので、あと約一ヶ月、点滴なしで乗り切りたいので無理はしないように気をつけねば...!

こんな風に笑っててくれるといいのですが
ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

今日も特に変わりなく過ごしている珠子です

あ、でも、ゆうべはなっかなか寝付けませんでしたー

ウトウトしてたんですが、しばらく同じ体勢で居るとお腹が張ってくるんです

抱き枕でもあまり効果なし

実は最近ずっとそうだったので、眠い頭で考えた結果、掛け布団を敷き布団のように敷いてみた所、ビンゴ!

どうやらベッドのマットが固くてお腹にフィット出来てなかったみたいです。。。
ベッド、マットにクッション性はあるんですが、それでもちょい固めで

ここ2日位朝起きた時腰が痛かったりしたのもそのせいかと。
とりあえず掛け布団を半分敷いて寝ました。
一昨日までは部屋が暑くて掛け布団いらなかったんですが、昨日から冷房入ったのか急に涼しくなったので掛け布団も必要で。。。
今朝起きてからこれからどうしようか思案していたんですが。
(バスタオルお腹にかけて寝ようかな、とか)
タイミングよく、看護士さんから

というお話しが!
一も二もなくお願いしました!

てか、何故最初から敷き布団入れない


早速診察の間に入れてくれてて、それからはふかふか快適です


これで今夜は昨日より寝付き良さそう

今日はお昼ご飯も美味しくてご機嫌だったんですが、午後の旦那からの電話で一気にテンション下がり...

土曜日に両親学級受けに来る予定だったんですが、先約があったのを忘れてたからキャンセル出来ないかという内容でした

そもそも最初今回の土日は難しいという話から、やっぱり土曜日日帰りなら行けると急に言い出したので昨日予約お願いしたのに、今日になって先約があったと言う流れでイラッ


しかもその先約、友達と飲んでる時に頼まれて引き受けてたのを覚えてなかったとかでさらにイラッ



だーかーら最初から土日無理なんじゃないかって話してたのにーっ


せっかく予約取ってもらったのに、また変更お願いするのがめんどくさい!

そして、旦那が来るならついでに裁縫セット持って来て貰えるから、スタイの手作りキット買っちゃおう~とウキウキしてたのに...

そんなこんなでイラッとしてたんですが、もう仕方ないので午後のドップラーしに来た看護士さんに日程変更をお願いしました。
次の両親学級開催が5月13日なので、その頃私36w。
予定帝王切開の4日前です。

と看護士さんにも言われてしまいました

もし早産になったら受けられない

まぁ、両親学級って旦那さんに父親の自覚を持って貰ったり妊婦さんの辛さを理解して貰ったりするのがメインだと思ってるので、そこら辺はうちの旦那大丈夫かなと思ってるんですけどね...

自然分娩なら立ち会い希望だったのでその為に受けて貰う意味合いが強かったんですが、今の所予定帝王切開だしなぁ~

さて、どうなることやら?
旦那は流石に申し訳ないと思ったのか、来週末は来ると言ってました。
が、果たして本当に来るのかは疑問です

一泊しようかなと言ったりやっぱり日帰りにしようかなと言ったりで直前までコロコロ意見変えるし、仕事関係で急用入る事もあるので、泊まるならと早速段取り組もうとしてた母にも

と伝えました(笑)
私は一度決めたらそのまま変更せずに押し通すタイプなんですが、旦那は色々模索しながら向かってくタイプなんです。
A型とO型の違い...?
例えばどこか行く時、私は知ってる道、一度通った道、事前に調べた道をそのまま行くんですが、旦那は向かいながら「こっちの方が近い気がする」「ここ曲がったらあそこに着くはず」で途中変更するんですよね。
私的にはその途中変更が単にめんどくさいのでしないんですけど...
結果は良かったり悪かったり。
悪くても失敗から学ぶんだろうけど。
でもその時は確実に時間ロスしてる訳で。。。
その性格の違いからか、旦那の方が色んな事に対して私より物知りです。
そこは凄いと思います。
......えーと。
だいぶ話がズレてしまいましたが


そんな訳で旦那の来訪は期待せずに待つとします(笑)
今日から33w突入で、入院して早くも一週間が経ちます。
夕方主治医がベッドまでやって来て、明日診察して赤ちゃんの様子と子宮頸管の長さ
を見て、安定してるようなら安静度をちょっと下げましょうかと言ってきました

今の私の安静度は自力で歩いていいのは室内のみで、外へ出る時はナースコールで要車椅子です

安静度が下がると、診察だったりシャワーだったりお茶くみだったりを自力で部屋の外に歩いて行って良いみたいです

移動範囲はおそらく病棟内まででしょうが、それでも今より大分自由度が上がるので、明日の診察に期待してます


でも安静度下がっても無理はしないようにします

私の所は4人部屋なんですが、今日隣のベッドの人が点滴開始になり、現在私以外の人たち3人が点滴です。。。
週数進むと張りも起こりやすくなるし、お腹もさらに重くなって頸管に圧力かかるだろうし...

私がノー天気に過ごせているのは点滴していない事が大きいので、あと約一ヶ月、点滴なしで乗り切りたいので無理はしないように気をつけねば...!

こんな風に笑っててくれるといいのですが

ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

