おはようございます~(*´▽`*)
リセットしたから大阪に行くぜと言ったまま消えてましたすみません
日曜日の日付変わる頃にクタクタになって帰ってきました~
今回のメインは大阪と言いつつも神戸で専門時代の恩師の個展が開かれていたのを皆で見に行く事でした!
先生はほぼ毎年のように個展開かれているんですが、最近は神戸が多いです。
今年は制作過程を見せていただけたり、作品の中にいる住人たちの紹介ペーパーがあったりでいつもと違った楽しみ方が出来ました
住人たちをさながらウォーリーを探せのように見つけて行くのに必死になってました(笑)
制作過程を見せていただいた作品は、仕上げてまた来年の個展で展示するとの事で、来年の楽しみがひとつ出来ました
個展の他は、大阪城へ行きました!
普段非公開の櫓が期間限定で見られるということで、ちょうど大河の真田丸も大阪編だしと思って
大阪へは何回も行っているというか専門時代に2年間住んでいたんですが、大阪城へ行くのは小学校の修学旅行以来でした!
もう約20年ぶり...って考えると恐ろしいのでやめとこ
修学旅行で覚えてたのは大きな石。
それしか記憶なかった(笑)
城壁等に使われた石で、大きいものには「何番目に大きい石」と説明書があるんですが、No.3の石の時に友人Eが
「つまりゆきりん位ってことか」
と言ったのがツボにはまりました
まさか城内の石をAKBに例えるとは...
ちょっと時間が限られていたので駆け足気味に天守閣まで行ってきましたが、充分楽しめました
そして歩きまくって足が棒でした
他にはブログにもちょこちょこ登場している地元の友人Aと会ってその息子くんに別れ際大泣きされる程心を開いてもらって何気に嬉しかったり
(私は大泣き場面見てないんですが、別れてから家まで泣き続けて疲れて寝たとAから報告がありました)
あとは新撰組を見る会の続きもしたんですが、今回他のメンバーもお泊まりしてたりバタバタしてて時間が足りず、残り2話で終了してしまいました
展開がもう坂を転がり落ちていくように終焉に向かっていてキツい。。。
下り坂期間が長すぎて見るのがしんどいです
真田丸はここまで下り坂期間長くないかな...
信繁は最期パッと花火のように輝いて散るから見応えあるだろうな。
今回の大阪行きはてんこ盛りだった中、大阪着いてまず多肉狩りに行ってました
ちょうど北花田の阪急にて出店があると知って!
これは行かねばと思い、行きのバスを早めました
登山にでも行くかのようなリュックを背負って阪急に入ると浮いてしまいましたが、気にせず!笑
持っていない多肉ちゃんがいっぱい並んでました!
財布の紐が壊れそうになるのをこらえ、これから友人宅で2泊した後バスで帰るんだと頭に入れて、ぐるぐる廻りまくって選んできました~
まず、一目惚れしたのがこちら

ローラ
もう、この形、ヤバい
私がよく行く花屋さんではまずこんな形良い状態で並んでないもの...!
今回買った中では一番お高い500円台でしたが、大満足です
しかし私はこの状態をキープ出来るのだろうか...
がんばる...!
お次はリベンジを誓って今回出逢ったら購入を決めていたこちら!

月兎耳
去年順調に成長していた所を冬にジュレ化させてしまって全滅した月兎耳。。。
もう絶対あんな悲しい思いはしない!
形より大きさと元気さで選びました
むしろ月兎耳のキレイな形ってどんなんだろう...?
さわり心地が好きでそれしか頭にない
残りはとにかく持ってないものをと思って買いました!

ロッティー
私、実はロッティー初めて知ったんですが、可愛いです
ビアポップもだけど、この色味がまず好み

これは名無しだったけど、多分月美人...?
とりあえず美人シリーズですね!
うちにあるのが星美人らしいけど、調べてても月と星って区別難しいですね
星美人て書いてあっても実際は月美人な事も多いとか...?
じゃあうちのも月ちゃんなのだろうか

今回購入したのが月美人だとしたら、うちにある方がちょっと丸っこいかなーと思うんですが、この程度だと生育環境でどうとでも変わりそうだし。。。
まぁ、名札を信じて星美人だと思っておきます。
そしてこの子は月美人だと信じよう。
違うよーって場合はこっそり教えてくださると嬉しいです
さて。
お次も名無し。

星の王子かな?
愛星とか姫星とかもう違いが分からん
名札付の子にしとけば良かったと思いつつ、一回手に取っちゃったから変えにくかった。。。
でもこの手の子はまだ持ってなかったからよし!
徒長させないように頑張ります...
以上です~
帰ってみると、やっぱりまだ他のも買っておけば良かった!!って思ってしまいますね
地方住みだとなかなかこんな綺麗な子たちに出逢えないので。。。
また機会があれば、その時はがっつり狩りたいです
置き場所がないと言いつつまた増やしてしまったので、今作っている棚が出来たら次はいよいよベランダの棚やらを作って整理したいと思います~
ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

リセットしたから大阪に行くぜと言ったまま消えてましたすみません

日曜日の日付変わる頃にクタクタになって帰ってきました~

今回のメインは大阪と言いつつも神戸で専門時代の恩師の個展が開かれていたのを皆で見に行く事でした!
先生はほぼ毎年のように個展開かれているんですが、最近は神戸が多いです。
今年は制作過程を見せていただけたり、作品の中にいる住人たちの紹介ペーパーがあったりでいつもと違った楽しみ方が出来ました

住人たちをさながらウォーリーを探せのように見つけて行くのに必死になってました(笑)
制作過程を見せていただいた作品は、仕上げてまた来年の個展で展示するとの事で、来年の楽しみがひとつ出来ました

個展の他は、大阪城へ行きました!
普段非公開の櫓が期間限定で見られるということで、ちょうど大河の真田丸も大阪編だしと思って

大阪へは何回も行っているというか専門時代に2年間住んでいたんですが、大阪城へ行くのは小学校の修学旅行以来でした!
もう約20年ぶり...って考えると恐ろしいのでやめとこ

修学旅行で覚えてたのは大きな石。
それしか記憶なかった(笑)
城壁等に使われた石で、大きいものには「何番目に大きい石」と説明書があるんですが、No.3の石の時に友人Eが

と言ったのがツボにはまりました

まさか城内の石をAKBに例えるとは...

ちょっと時間が限られていたので駆け足気味に天守閣まで行ってきましたが、充分楽しめました

そして歩きまくって足が棒でした

他にはブログにもちょこちょこ登場している地元の友人Aと会ってその息子くんに別れ際大泣きされる程心を開いてもらって何気に嬉しかったり

(私は大泣き場面見てないんですが、別れてから家まで泣き続けて疲れて寝たとAから報告がありました)
あとは新撰組を見る会の続きもしたんですが、今回他のメンバーもお泊まりしてたりバタバタしてて時間が足りず、残り2話で終了してしまいました

展開がもう坂を転がり落ちていくように終焉に向かっていてキツい。。。
下り坂期間が長すぎて見るのがしんどいです

真田丸はここまで下り坂期間長くないかな...
信繁は最期パッと花火のように輝いて散るから見応えあるだろうな。
今回の大阪行きはてんこ盛りだった中、大阪着いてまず多肉狩りに行ってました

ちょうど北花田の阪急にて出店があると知って!
これは行かねばと思い、行きのバスを早めました

登山にでも行くかのようなリュックを背負って阪急に入ると浮いてしまいましたが、気にせず!笑
持っていない多肉ちゃんがいっぱい並んでました!
財布の紐が壊れそうになるのをこらえ、これから友人宅で2泊した後バスで帰るんだと頭に入れて、ぐるぐる廻りまくって選んできました~

まず、一目惚れしたのがこちら


ローラ

もう、この形、ヤバい

私がよく行く花屋さんではまずこんな形良い状態で並んでないもの...!
今回買った中では一番お高い500円台でしたが、大満足です

しかし私はこの状態をキープ出来るのだろうか...

がんばる...!
お次はリベンジを誓って今回出逢ったら購入を決めていたこちら!

月兎耳

去年順調に成長していた所を冬にジュレ化させてしまって全滅した月兎耳。。。
もう絶対あんな悲しい思いはしない!
形より大きさと元気さで選びました

むしろ月兎耳のキレイな形ってどんなんだろう...?
さわり心地が好きでそれしか頭にない

残りはとにかく持ってないものをと思って買いました!

ロッティー

私、実はロッティー初めて知ったんですが、可愛いです

ビアポップもだけど、この色味がまず好み


これは名無しだったけど、多分月美人...?
とりあえず美人シリーズですね!
うちにあるのが星美人らしいけど、調べてても月と星って区別難しいですね

星美人て書いてあっても実際は月美人な事も多いとか...?
じゃあうちのも月ちゃんなのだろうか


今回購入したのが月美人だとしたら、うちにある方がちょっと丸っこいかなーと思うんですが、この程度だと生育環境でどうとでも変わりそうだし。。。
まぁ、名札を信じて星美人だと思っておきます。
そしてこの子は月美人だと信じよう。
違うよーって場合はこっそり教えてくださると嬉しいです

さて。
お次も名無し。

星の王子かな?
愛星とか姫星とかもう違いが分からん

名札付の子にしとけば良かったと思いつつ、一回手に取っちゃったから変えにくかった。。。
でもこの手の子はまだ持ってなかったからよし!
徒長させないように頑張ります...

以上です~

帰ってみると、やっぱりまだ他のも買っておけば良かった!!って思ってしまいますね

地方住みだとなかなかこんな綺麗な子たちに出逢えないので。。。
また機会があれば、その時はがっつり狩りたいです

置き場所がないと言いつつまた増やしてしまったので、今作っている棚が出来たら次はいよいよベランダの棚やらを作って整理したいと思います~

ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

