こんばんは~ヾ(o´∀`o)ノ

建国記念の祝日、いかがお過ごしでしょうか?

私は久々に終日晴れていたので、布団を干せて満足しています( ´艸`)音符

山陰に住んで3度目の冬なのですが、こっちは本っっ当に晴れない!
ちょっと晴れ間がのぞいたなと思っても気づいたら曇ってます汗
実家の地域の方が最低気温は低かったので朝はこちらの方が暖かく感じる位なのですが、いかんせん太陽が出ないので......

冬場はになりそうですガクリ(黒背景用)↓↓↓↓

ただでさえ寒いの嫌いで冬苦手なのにムムム


ほんと、早く春になって欲しいものです桜



今日は先日の休みの際に行ったコンロ下収納のプチDIYの様子をご紹介したいと思いますきらきら!!


before・・・汗



ごちゃごちゃでお恥ずかしい。。。

ごちゃごちゃなのに、上のスペースがガランと空いてて勿体ない感じ。


これを、定番の突っ張り棒とワイヤーラックと結束バンドを使って......




こんな感じに!
米櫃と土鍋の大きさで幅を調整してます。
本当は土鍋の箱ごとしまいたかったんですが、どうしても難しかった為諦めました汗

この土鍋、10号なんですよガーン
夫婦2人なのに大きすぎ汗
店頭ではちょうど良さそうに思えたので、家の中で見てびっくり笑
でも、義実家で親戚の集まりの時とか、旦那が友人宅で飲みをする時などに持ち出されていて重宝してますニコちゃん
壊れたら次は9号買うけど汗


で、土鍋の箱は諦めたんですが、取り出しやすくする為にひと工夫マリオ



ダイソーさんにてついつい買ってしまったオシャレ折り紙じゅる・・
これの他にも色々持ってます~(。ノωノ)

あ、突っ張り棒とワイヤーラックもダイソーさんのですキャ


折り紙2柄を4分の1にカットして、市松模様に厚紙に貼っていきます~

厚紙は家にあった薄手のダンボールっぽいものが大きさがちょうどよかったので、それを使用しました(*´∀`)



あ、完成したのしか撮ってなかった汗

真ん中にはA4のクリアファイルをカットして、両面に貼っています。

で、マステで縁を飾って麻ひもを三つ編みしたもので持ち手を作りましたきらきら!!



で、完成したものを土鍋の下へ敷きます。



これで各段に取り出しやすくなりました~(*'∀`*)v
クリアファイルがあるので、スルスルと出てきますし、水もはじくので紙が濡れてへたれるのも防げますきらきら!!

このクリアファイルアイディアは、以前森泉さんが番組で100均の木箱を使った引き出しを作る時に披露していたもので、今回使わせていただきましたラブ




土鍋の上の棚に調味料をしまって、出来上がり~キラキラ



この前調味料を買い足しすぎて、溢れてますが。。。笑


大きすぎて行き場がなかった土鍋が収納出来て、大変満足でありますきらきら!!

土鍋とホットプレートが行き場がなくて、使っていない和室に置いてあるんです泣き1
ホットプレートもなんとかキッチンスペースに置きたい。。。


今回はコンロ下でしたが、これ以上にぐちゃぐちゃなシンク下もまた今度、同じように整理したいと思います~Running



ではでは、今日はこの辺ではーい四つ葉

読んでいただき、ありがとうございました(●´∀`●)ハート②