グルーポンってどうなんだろ? | マニラではたらく社長のブログ

グルーポンってどうなんだろ?

プライマーを共同経営しているパートナーの方と話をしていて、「フィリピンでグルーポン事業ってどうなんだろ?」って話になった。

グルーポンとは、アメリカから来て、日本でも大分流行っているらしいけど(一方ではおせちで問題にもなってはいるみたいだね)、いわゆるクーポンの共同購入サイト。

サイトを見ると、確かに、や、やすい・・・・ビックリマーク

いいかもしれない。

クーポンの内容は、ホテルの宿泊であったり、レストランであったり、SPA系であったり、つまり、フリーペーパーに掲載される広告主のカテゴリーと酷似している、というか、殆ど一緒だ。




となると・・・



また、アンテナがピピッと反応するのですが。

★営業リソースは、Primerで持っている。

★お客(広告主)もPrimerで持っている。

★クーポンも広告料の代わりにもらうケースが多いので、嫌でも溜まってくる。

★チケットやクーポンを販売できる小売業の法人もちゃんと作っている。

★IT屋なので、サイトの構築や運営ノウハウは、一応ある。


おお!既にある程度の土壌はあるじゃないかビックリマーク

というか、既にPrimer上において、サリサリストアとして、似たような事をやってはいるんだよね。

$マニラではたらく社長のブログ


でもこのサリサリストアは、あくまでも日本語で日本人向けに売っているだけ。小売業が可能な別法人を設立し、これらのチケットやクーポンを再販しています。


なので、これを英語版にして、フィリピン人に販売出来るようにしていけば、グルーポンに近いビジネスモデルが成立するだろうと思う。

フィリピン人を対象にする事でパイがガツンと増えるし、実際Primer上のサリサリストアでも、フィリピン人は結構購入してくれる。

フィリピンの人は、「割引」とか、「プロモ」という言葉に対しては、日本人以上に反応する気質もあるし。

おそらくフィリピンの会社で既に似たサービスを展開している会社もあるかもしれない。っていうか、多分あるでしょう。

でも、サイトを作ればいいだけではなく、営業や流通、決済などの仕組みを組み合わせいかないといけないだろうから、事業化するにはそれなりに大変なはず。

我々の場合、折角これまで三年間、Primer事業で顧客やノウハウを積み上げてきたので、それを応用させていけば、比較的短期間で事業化出来るはず。

この「グルーポン事業」、是非展開してみたい所ですね!!