これは昨日のワダツミ降臨を耐久でクリア時のお話である。
(軽く解説します。)


注意、私のブログは独特な書き方をするので気に入らない方はブラウザバックしてください。解説だけを気にする方は最後だけをみてください。




クロノ『今回はワダツミ降臨に行ってきたぜ』


アニティ『あれ、お前行く気はないっていってなかったか?』


パルヴァ『ワダツミ降臨はパズドラの国内2700万ダウンロード記念イベント時に登場したダンジョンだわね』


先に言っておきましょう。

耐久でなら超簡単


パルヴァ『あんなダンジョンなら私が究極進化したら簡単だわよ』


クロノ『確かにワダツミ降臨はほとんど水系のモンスターばかり出てくるね』


アニティ『だが木パで行く時はある程度の注意が必要だぜ!』



パルヴァ『じゃあ解説へと移るわよ!』

今回も地獄級にチャレンジ

天ルシを持っていない方は闇ノエルドラゴンを使えばいいと思います。
一応リーダーとフレンドを闇ノエル、ぶどうドラゴンしても問題ないと思いますが時間はかかります!


ギガグラはいりません!


デビたまがいるのは虹の番人が1体足りなかったからです。代用するのは『ぶどうドラゴン』や『ピエドラ』をおすすめするよ



絶対に注意すること!
HPが最低4万はないとダメです
リヴァイアサンの攻撃が38000ぐらいくらいます。
HPはなるべく多めにしてください。

一階層目
・水の中忍、氷のサムライオーガ、突撃兵マリンゴブリン

ここで重要なのは

水の中忍を最初に倒すこと!
次にマリンゴブリン!

その理由は
オーガは攻撃ターンの間が長いので比較的回復ドロップを温存できるしスキル貯めもしやすいです。



2階層目
紅氷星リヴァイアサン

ここではターン数が長いのですが油断してはいけません。
一撃が38000のダメージなので耐えるか防ぐか早く倒すかしか選択肢がないです。

今回は耐えることにしているので回復力が必須です。


もし最初に明けの明星がたまっていたら
敵の攻撃後に使用してください』


防御の構えはここでは使う必要性はあまりないです。
絶対に
最後に明けの明星
を使うな

3階層目
ねねこ×2
魔眼の怪鳥コカトリス


ここは油断してるとちょっと危ないです。
全体攻撃を使っていたら早く終わります。

ですが回復を気にしていてくださいね。



4階層目
猟の神ウミサチヤマサチ

木パで来た場合ここで10ターン耐久します。

ここが耐久で厳しいところ

回復ドロップを消されます!
(この時にピエドラ、ぶどドラあると便利)
明けの明星を使うタイミングが難しいですが

ランダムで1色のドロップをお邪魔に変換する攻撃と交互に使ってくるので回復ドロップが降るのを願うのみです。


攻撃力は強くないのですが体力を半分よりさらに減らすと連続攻撃が飛んできます。


回復ドロップがあるなら最後に明けの明星を使用して構いません。


5階層目
綿津見の歌姫セイレーン
先制で99%割合ダメージ

その後は
回復さえしておけば大丈夫です

毎ターン攻撃力が上がっていきます、


最高で2万弱のダメージ

明けの明星は使わなくていいです。



6階層目
ワダツミ



ワダツミは先制で4コンボ以下吸収を使用します
回復ドロップを作ってくれたりするので簡単です。
半分よりさらに減らすと大きな攻撃がくるので明けの明星を使う場合は防御の構えと回復をしてコンボをするなど注意をしてください。





地獄級でドロップしたもの。