11時位からどこかでゆったりとランチでもしようかと思っていたのに…起床したのが11時でした、Hyukoです。
本日は、人生2度目のライブビューイングへ行ってまいりました。
今回ももちろん宝塚、宙組『エリザベート―愛と死の輪舞―』東京公演千秋楽です。
今年は、『エリザベート』の日本初演から20周年というメモリアルイヤーだそうです。
わたくしが宝塚市から北海道へ引っ越す直前に、最後に大劇場で観劇したのがその初演の雪組公演でした。
あれから20~年!(←脳内で、きみまろも登場)
そんなメモリアルな公演を、札幌の映画館で観たのですが。
なんと座席は、無駄に最前列!
舞台挨拶の1つでもあるならまだしも、映画館のスクリーンは最前列での鑑賞は全くもってハズレですね(笑)。
よい点は、着席時など周りに気を遣わずにすむくらいでしょうか…
とはいえ内容はとても素晴らしく、最前列でも観ることができて本当に良かったです。
主演のトート:朝夏まなとは、
「あれ、この人こんなに歌が上手かったかな!?」
とびっくりするほど聴き入ってしまいました。
かなり稽古を積んだと見えて、主演に限らず全体的に歌が上手かったです。
エリザベート:実咲凜音はものすごい神々しさでした。
涙を流しながらでも全くぶれない歌声に、わたくし口が開きっぱなしでした。
「ラウシャー大司教が気になる~、注目の生徒発見!」
と思っていたら、演じていたのはこの公演で退団となる天玲美音でした…
帰宅してプログラムを見て、かなりのショックでした(ご卒業おめでとうございます(泣))。
ところで驚いたのは、トップスターのサヨナラ公演でもないのにカーテンコールまで全て中継していたことです(終演のアナウンスまでも…!)。
前回観た花組公演のライブビューイングでは、本編が終わって即バッサリだったのに!
かなり要望が多かったのだと推測します…
花組公演時に比べ座席数がかなり増えたシアターだったので、先行の申込みも大幅に増えているのでしょうか?
今回は音声の途切れなどトラブルもなく、安心して観ました。
最前列であることを除いては…(笑)
千秋楽おめでとうございます!
本日は、人生2度目のライブビューイングへ行ってまいりました。
今回ももちろん宝塚、宙組『エリザベート―愛と死の輪舞―』東京公演千秋楽です。
今年は、『エリザベート』の日本初演から20周年というメモリアルイヤーだそうです。
わたくしが宝塚市から北海道へ引っ越す直前に、最後に大劇場で観劇したのがその初演の雪組公演でした。
あれから20~年!(←脳内で、きみまろも登場)
そんなメモリアルな公演を、札幌の映画館で観たのですが。
なんと座席は、無駄に最前列!
舞台挨拶の1つでもあるならまだしも、映画館のスクリーンは最前列での鑑賞は全くもってハズレですね(笑)。
よい点は、着席時など周りに気を遣わずにすむくらいでしょうか…
とはいえ内容はとても素晴らしく、最前列でも観ることができて本当に良かったです。
主演のトート:朝夏まなとは、
「あれ、この人こんなに歌が上手かったかな!?」
とびっくりするほど聴き入ってしまいました。
かなり稽古を積んだと見えて、主演に限らず全体的に歌が上手かったです。
エリザベート:実咲凜音はものすごい神々しさでした。
涙を流しながらでも全くぶれない歌声に、わたくし口が開きっぱなしでした。
「ラウシャー大司教が気になる~、注目の生徒発見!」
と思っていたら、演じていたのはこの公演で退団となる天玲美音でした…
帰宅してプログラムを見て、かなりのショックでした(ご卒業おめでとうございます(泣))。
ところで驚いたのは、トップスターのサヨナラ公演でもないのにカーテンコールまで全て中継していたことです(終演のアナウンスまでも…!)。
前回観た花組公演のライブビューイングでは、本編が終わって即バッサリだったのに!
かなり要望が多かったのだと推測します…
花組公演時に比べ座席数がかなり増えたシアターだったので、先行の申込みも大幅に増えているのでしょうか?
今回は音声の途切れなどトラブルもなく、安心して観ました。
最前列であることを除いては…(笑)
千秋楽おめでとうございます!

