北が何やら発射するだの…
あのセンセイの続投問題だの…
危機的状況は数あれど。

この危機は一刻も早く、打破せねばなるまい。


A型:200ml・危機的状況/400ml・危機的状況


ダハー。
献血をしました。

前回の献血でもらった「また来てカード」を提出すると、素敵な記念品がもらえます。
テレレレッテレー♪
「食器用洗剤ー!」
ちょうど買わなくてはと思っていた矢先の、ドンピシャなタイミング!
ありがたや~。
頬ずりしそうなところを、やっとこさ抑えました。
大人の振る舞いに、成功。

ところで、「けんけつちゃん」という何のひねりもないネーミングを与えられた献血のマスコットがいます。
ポスターやいただいた記念品にも堂々とあしらわれてあり、カワユくアピール。
Hyukoのミステリーショッピング-2009032718580000.jpg
頭上に配置された物体は耳なのか角なのか…?その形状・色からして、したたり落ちる血液以外の何物でもないことは自明の理。
しかも、2滴。
鮮やかな赤色は、新鮮な赤血球の証…!
「たくさん酸素を運ぶよ♪」
と、主張しているかのようです。

なんと、まとめ役のチッチを筆頭に抜かりなく組織化されていました。

A…エイッチ(宣伝係)
B…ビービー(案内係)
O…オータン(呼びかけ係)
AB…エビリン(アフターケア係)

エビリン、1人で忙しそうです。

さらに、「ご当地けんけつちゃん」というのもいまして。
北海道は…
・胴体がホルスタイン柄(柄の1つ1つがご丁寧にハート型)
・右手には牛乳パック(パック正面にMILKの文字)

明らかに、ウシ。
ニューギュー。

持っている牛乳パックは、どうみても500mlやミニパックの大きさではありませんでした…1000mlを飲まないと許されない勢い。
微笑みの下に隠された他人への厳しさ、そして無言の圧力を感じます。

「献血後は、たくさん水分を摂るんだよ!牛乳なら、タンパク質も補えるよ!もちろんカルシウムも!一石三鳥だネ!1人当たりの牛乳消費量増加にも貢献しちゃったー!大活躍ー!」

…「ミルクランド北海道」キャンペーンの一環でしょうか?
より多くの人に献血を促す重責を担わせるとともに…牛乳の廃棄問題や搾乳量減少による乳製品の価格高騰といった、酪農を取り巻く現状にもひそかに一石投じて満足げでもあります。
その真意はどこに…?

そのうち白いプリンの姉妹品で、赤十字仕様の赤いプリンも開発されそうです。


ハッ…献血の話が、あんな遠くにまで逸れて行ってしまいました。
ETC搭載で、安く戻ってこれました(!)。

この3月から、献血の検査項目にグリコアルブミン検査が増えました。
平たく言えば、血糖値の検査です。
「君、メタボメタボ!」
厳しいけんけつちゃんからは、易きに流れる生活習慣にも喝が入りそうです。