こんにちは。



1月10日、今宮戎通称えべっさんの本戎に行って来ました。



ここ数年行く事も無くなっていたのですが、店も早く終わった事だし、ちょっと行ってみるかと言う気に。




子供の頃から親父に連れられ私と弟でえべっさんに行くのが実家の恒例行事。もちろん私達はお参り後の露店巡りが楽しみでした。



特に色鮮やかに壁面いっぱいに飾られたお面屋さんが大好きでよく買ってもらったものです。当時は仮面ライダーやマジンガーZなどのヒーロー物、戦隊物が全盛で、目移りしてなかなか決めれなかった記憶があります。



もう一つ好きだったのが飴細工のお店。割り箸に丸い飴の塊をつけて、糸切りバサミでチョキチョキ、切り込み入れたり伸ばしたり、動物や恐竜などリクエストした物を瞬時に作ってくれます。もう名人芸の領域でいつも出来上がる工程を食い入る様に見ていました。残念ですが最近の露店ではほとんど見ないですね。





他にも無くなった露店の代表的なものとして、ひよこを釣り、うなぎを釣り、など今の時代では生き物虐待と言われそうな露店やスマートボールやパチンコ台など普段子供は出来ないギャンブル系の遊戯系屋台も沢山ありました。



しかしフランクフルト、イカ焼き、焼きそば、タコ焼き、今も昔も変わらぬ永遠の露店です。



いつも母親は家で留守番なんですがお土産は決まってベビーカステラ。これこそ露店の王道かも知れません。家に帰った頃にはすっかり冷めていますが、毎回母親はたいそう喜んで受け取ってくれました。



自分の分も父親から1人500円までと予算を決められていたので毎回どれを選ぶか悩むに悩みました。



その反動か大人になってからは縁日やお参りになると露店では大人食いです。晩御飯代わりにジャンクなメニューをあれやこれや片っ端から行きます。毎回お宮に着くまでにもうお腹いっぱいです。



冷静に味わえば決して美味しいとは言い難い代物ばかりですが、あの賑やかな中、立って食べたり、歩いて食べているとなぜか私の味覚中枢は美味しいと感じてしまうのです。



そんな露店が大好きな私ですが、今回もそれが楽しみでえべっさんに行ったのですが、、



ガーンガーン




コロナの影響で露店一切無し…



露店がないえべっさんなんて、クリープのないコーヒーのようなもの…古



もうテンション200%ダウン…



せっかく来たので引いたおみくじでは、、



凶…



テンション300%ダウン…



もう境内にグルグル巻きに巻き付けて後にしました。



そんな年始のえべっさん。






祝日の夜と言う事ありますが、コロナの影響がありやっぱりいつもより人は少なめです。





ほんま商売繁盛頼みまっせ!これ↑そこそこしてんからね!



本日はここまで!



それでは〜