こんにちは小松です。



前回、また明日と言いながらひと月強開いてしまったブログ、、m(_ _)m



ブリーゼブリーゼにあったMANICは10月末でクローズいたしました。



そして晴れて先週11月26日金曜日に、、



1階は「Hello,Goodbye Drycleaners&Alterations」と言うクリーニングとリフォームの受付カウンターを設け、「洗濯」と言う家事にフォーカスし、海外のランドリー雑貨を取り揃えるライフスタイルショップとしてプレオープン致しました!!


敷居が高いと思われがちなエコ、サスティナブル、アップサイクルというテーマをデイリーにスタイリッシュに提案します。仕事や家事に追われる日常にファッションノウハウを生かしたデザイン性や機能性を加え、彩りや活力ある豊かなライフスタイルの創造をお手伝いするショップです。








またMANICのあった2階は「Hello,Goodbye General Rebirth Store」と言うミシン場を併設したリフォーム、リペアのオーダーサロンにオリジナルリメイクブランド「GARBAGE」の直営ショップを併設して同時リニューアルオープン致しました。



本日よりブログのタイトル名もHello,Goodbye Drycleaners&Alterationsに変更させて頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。



今回私も初めてのクリーニング事業、リフォーム事業と言う事もあり、対応に不慣れな部分が多々ございましてまずは慣らし期間のプレオープンとさせて頂きました。



今月下旬頃にはグランドオープンとして様々なプロモーションなどを行っていく予定です。それまでにしっかりとスタッフ教育やオペレーションを確立させ最高のサービスをご提供出来る様に日々特訓しておきます。ご来店いただいたお客様には何かとご不便おかけする事をお許しください。



グランドオープンの際には最高のサービスと笑顔でお迎え出来るように努めてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。またグランドオープンの際は必ずブログをご覧くださっている皆様にもお知らせをさせて頂きます。




本来1番詳しくお伝えしたい、何故今クリーニング屋さんなのか…何故Hello,Goodbyeと言う店舗名のなのか…それぞれ私なりの拘りがありまして、また近いうちに詳しくこちらのブログで書かせて頂きたいと思います。



そして併設するランドリー雑貨のコーナー。毎日行う家事である洗濯。そんな作業を少しでも楽しく日常を彩る存在にしたいと考えて世界中の様々なランドリー用品を集めました。



ランドリー用品に特化したセレクトショップ、、そんなテーマでやっているショップって殆ど無いですが、色々商品を探していけば世界中にはこんな楽しいランドリー用品があるんだ〜とてもワクワクした気持ちに。結構可愛いのが揃いましたので是非見に来てください。



店舗イメージも現在では社会的に必要不可欠となっているSDGsやサスティナブルと言ったテーマを捉えて、内装や店舗什器も新品ではなく出来るだけ今ある資源を再利用しようと言う事でD.I.Yで頑張りました。



輸送用のコンテナのパレットや電線を巻くドラム、スーパーで使われているカゴ台車などメルカリやヤフオクで激安で処分されている様々な廃品を自分たちでペンキを塗ってリサイクルして蘇らせました。肉体的にはヘトヘトになりますが自分なりにはいい感じに仕上がった方。今の時代を表現出来ていて心の充実感は半端ないですね。



しかしこんな作業がやっているとどんどん時間が過ぎていきます。オープンあるあるですが例に漏れず様々なトラブルもあり、果たして間に合うのか?とギリギリのスケジュールの中、なんとか予定通りのオープン日に間に合いました。



それもこれも予算も時間もない中、急遽募集して集まってくれた新しいスタッフのみんながとても心強くオープン前のハードワークを淡々とそして楽しみながらこなしてくれたおかげです。彼女たちの力添え無しにはとてもオープンまで辿り着かなかった、、本当に感謝です🙇‍♂️



みんなでペンキを塗ったり、ロゴを貼ったり、什器を組み立てたり、またビラ撒き、ポスティング、陳列〜ディスプレイ、お花をいけたりなど、、私の長いアパレル人生の中でもっとも思い出に残る最高の作品に仕上がりました。





やり遂げた者にしか分からない素晴らしい経験値ですね!



では詳しく1階「Hello,Goodbye Drycleaners&Alterations」の内容をご説明させて頂きます。



海外では洋服のクリーニング屋さんの総称はDrycleanersと呼ばれています。そう、私共の1階店舗のメインサービスは西梅田界隈には数少ないクリーニング屋さんとしての機能。



我々の契約工場は今までは個人のお客様よりも外商として名だたる関西の高級セレクトショップさんをメインにクリーニング営業しており、今回その特約店として梅田地区に店舗として出店します。



インポートならでは難しい素材やデリケートな素材に対応して来た経験値が多数あり、技術には少しばかり自信を持ってご提供出来ます。他店では断わられた商品でも当店では大体がお取り扱い出来るかと思いますので、そのような商品がございましたら是非ご相談ください。



また他店では通常ノーマルとデラックスやプレミアムと言う仕上がりのランク差を設けられていますが、当店では標準のレギュラー仕上げが他店でいうデラックスに相当いたします。手仕上げ、染み抜き、部分補修など別料金をいただかず、それらを全て施してお客様にお返しさせて頂いています。



もう一つの特徴はドライクリーニングには石油系の溶剤を使用して洗うのですが、安価なクリーニング屋さんで見受けられる石油系溶剤独自のあの嫌な匂いがあります。しかし当店のクリーニングでは溶剤にもこだわりを持っていて地球環境に優しい殆ど匂いの残らない最高級の石油系溶剤をセレクトし使用させて頂いています。



そしてここからかファッション屋さんがやる一番のメリットをご紹介させて下さい。何よりも当店が自信を持ってご提供しているのがプレス、アイロンなど仕上げの美しさです。私がこのクリーニング事業を始める際、1番に念頭に置いていたのはしっかり汚れを落とすのはもちろん仕上げの美しさへの強いこだわりでした。



私自身、長年アパレルを営んで来たので縫製工場から納品される新品の状態それをもうナン万回と見てきました。そんなアパレルでの知見を生かし、クリーニング後にお返しする時も縫製工場から上がってきた様な状態に仕上げて欲しいと工場には無茶なお願いをしています。



機械でプレスをやるクリーニング屋さんが多い中、当店はもちろん全てで手で仕上げのプレス、アイロンをかけます。特にシャツなどは他店と顕著に仕上りの差が出ているかと思います。柔らかく立体的に立ち上がった襟やカブスなどその上がりにはとことん拘って仕上げています。ワンランク上の世界一仕上げのきれいなクリーニング店を目指したいと思います!



実際昨日もシャツをお引き取りに来られた女性のお客様からも「すごい!めちゃめちゃ綺麗〜全然違う!」と言うお褒めの言葉を頂きました。



是非一度その仕上がりの美しさを体験しにください!




次にランドリー雑貨の方ですが、本日はその中の取り扱いブランドの一つ、今話題のランドリーブランドの「Freddy Leck/フレディレック」をご紹介したいと思います。



https://www.freddy-leck-sein-waschsalon.jp/






ドイツ生まれのブランド、フレディレック。最近は様々なメディアにも取り上げられている注目のランドリーブランドです。デザインからパッケージまで何もかもが統一感があり可愛いんです。


ブランドコンセプトは以下のような感じ…


  前向きなココロとライフスタイルを、ランドリーシーンから。FREDDY LECK sein WASCHSALON(フレディ レック・ウォッシュサロン)とはベルリンとトーキョーに実在するカフェ&コインランドリー。オーナーのフレディ レックは、演劇を若い頃に勉強し、自分を何かで表現したいということと、「洗濯」というキレイにする行為なのにコインランドリー自体がキレイでないという矛盾を解決したいとして、このウォッシュサロンを立ち上げました。店内では高級な洗濯機など、機材を充実させる一方、内装はどこか懐かしくアソビココロがあるものにしています。「前向きなココロとライフスタイルがつくれるようなモノ・コトをランドリーシーンから」それが彼のモットーであり、追い続けている夢です。



以外と関西圏では取り扱い店舗が殆どなく実店舗でこれだけの型数を取り扱っているのは当店くらい。ご来店くださった方もフレディレックを使ってられる方も多いのですが、ネットで買われていたらしく、実物が見れるのはすごく嬉しい!と言う声をいただきました。当店でもオープンからコンスタントに売れています。




洗濯と言う家事を楽しく過ごそう!と言うコンセプトは当店も同じ。今後もさらに取り扱いアイテムを増やしていく予定ですので是非ご来店頂き実物をご覧になってください。



長くなりましたが、本日はここまで。



次回は2階の「Hello,Goodbye General Rebirth Store」をご紹介したいと思います。



さぁ本番はこれから!頑張ります!



それでは。