ターミネイターを観た帰り、トワイニングのミントティーとともに
輸入食材店で購入したタイの唐辛子ソースです。
なんだかメーカー名が、台所洗剤を思わせますが・・・。
普段私が購入するのは一応、北・中・南アメリカと一部のヨーロッパ、
簡単に言えばラテン系の唐辛子と限定はしています。
何でもかんでもでは収集つかなくなってしまいますし(今だって
かなり手を焼いているのですが)やはり私の好みの唐辛子は
ラテンの唐辛子であるいことが多いので。
今回は格安だったこと(セールで100円ちょっと)と、お素麺や冷麦に
良いかもと思ったからです。
やはりラテン系の唐辛子と和食は私の中ではしっくりこない感じがします。
ただしグリーン系は意外とよく合うとは思っていますが。
イメージもあるかもしれませんが、ソース類の場合使用されている
調味料もまたその国々で異なりますから、それが味に影響を
及ぼしている可能性もあるかな、と思っています。
最初の印象は「甘い」です。
その後すぐに辛さがやってきます。
目が飛び出すほど、口から火が噴くほど・・・の辛さはありません。
タバスコなんて辛くないよ~という方がお試しするにはちょうどよさそう。
味も酢の酸っぱさが控えめで適度な甘みが辛さを際立たせ・・・と
なかなかおいしいと思います。
グリーン系の唐辛子は、何度か書いていますがわさび代わりに
使ってみてもおいしいです。
もてあましているソース類があったら、お試しください。
赤くなった唐辛子よりも、まだ青いうちにソースにしてしまった
グリーンのソースファンの私です。
熟しきっていないさわやかな風味がとても好き。
機会があったらぜひ!
パッケージ写真の唐辛子は、ソースの深い緑に比較すると
黄色に近い薄い緑なので、もしや、と裏面を確認してみると
やはり着色料が使われていました。
また、お砂糖も使われているな・・・う~ん、
唐辛子そのもののおいしさで勝負ってのは無理なのかしらね・・・。
写真だけでは何唐辛子なのか種類まではわかりかねますが、
系統としてはしし唐みたいな感じでほどほどの厚み、水分量を
持つもののように見えます。
残念ながら商品写真は見つからず。
あてのないことばかり書いていますが、そのうち撮影してアップする、かも。
7月30日写真追加しました。
グリーンがなんだか不自然な気もしますが・・・なかなかに美味。
