これから秋かあ・・・などとすでにたそがれている
ワタクシなのでありました。気が早い・・・。
今月前半は村上春樹の短編を再読し、特にその中の数篇を
何度も何度も精読した。
これはいずれ手を使って、文章丸写しをしてみようと思っています。
後半はガチガチになってしまった脳を緩めて女性脳に戻そうと、
ノウハウものや医療関係の本を多数読んだ。
アロマテラピーが今や医療関係の本にもかなりの割合で取り入れられるように
なってきていることに驚き。
それはとても良いことだと思いつつも、ちょっとひっかかることもある。
ま、これはまた別の機会にまとめて書きます。
HOWTOものは、もう最近はほとんど読まなくなっていたのですが、
今回は今までに何らかの形で心惹かれたり、影響を受けたりした方のものを
読み直すことになった。
何かを成し遂げた方の文章はやはりいいですね。
その方の作り上げた方法論そのものよりも、やはり試行錯誤して何かを掴んで
いく過程や努力・姿勢にとても感動します。
これは村上春樹の小説に対してと同じ感覚かもしれません。
叶恭子サマの本も数冊読み直したけど、やはり彼女は面白いですね。
好みはあるだろうし、だから評価は人によってかなり異なるとは思うけど。
やはりブレていない方々、ということになるのでしょう。
その方自身にブレがないということに惹きつけられます。
2016年7月のベスト3
第1位 「風の歌を聴け」 村上春樹
第2位 「中国行きのスロウ・ボート」 村上春樹
第3位 「マミ・レヴィのアロマテラピー」 マミ・レヴィ
エリカ・アンギャルさん、田中宥久子さんの本もとても良かった。
これからもずっと付き合っていくことになると思う。
2014年7月の読書メーター
読んだ本の数:40冊
読んだページ数:8188ページ
ナイス数:115ナイス
エレガンス・ブックNo.31 出会いは6秒で決まるの感想92年の本の再読。米国在住の日本女性の書いたもので鼻につくところも一部あったけれど、一時期はバイブルのようにして何度も読んでいた。今となっては古臭い部分もあるけれど、真理(?)はやはりひとつだよね~と思う。白浜三千代さんのイラストがとても素敵です。
読了日:7月30日 著者:
女性ホルモンですっきりキレイの感想すっかり男脳になってしまったので今月は矯正月間。先日読んだ同タイプのものよりわかりやすく詳しい。アロマ・中医についての記事と症例とその対処法が多々あって有益でした。
読了日:7月29日 著者:渡邉賀子,野澤真木子,渡邉和代,板津寿美江,新居智恵
世界一の美女になるダイエットの感想短いけれど、良い本でした。この数ヶ月ナッツとオメガ3オイルを摂ることを心がけていたので私的にはタイムリーでした。ダイエットノウハウも良かったけれど、やはりメンタル面の整理の仕方が心に染みました。「モテ」とか安易な言葉に踊らされて、十把一絡げの女性であることなど意味ないですよね。
読了日:7月29日 著者:エリカアンギャル
Banana fish another story (小学館文庫)読了日:7月29日 著者:吉田秋生
fabulous beauty “kyoko kano”/ファビュラス ビューティ (DVD付) (GLAMOROUS BOOKS)の感想再読。叶恭子流とはいえ結構理に適っています。メイクやネイルが意外とシンプルなことに驚き・・・まあ元がアレですからね。再び楽しく読みました・・・で、知り合いの方が出版に関わっていることを発見。うれしいものですね。
読了日:7月28日 著者:叶恭子
動物のお医者さん (1) (花とゆめCOMICS)の感想久々の再読。
読了日:7月28日 著者:佐々木倫子
女王エリザベス (中公文庫―コミック版)読了日:7月28日 著者:池田理代子,宮本えりか
砂の城 4 (集英社文庫―コミック版)読了日:7月28日 著者:一条ゆかり
砂の城 2 (集英社文庫―コミック版)読了日:7月28日 著者:一条ゆかり
新コスメの魔法(5) (講談社コミックスキス)読了日:7月28日 著者:あいかわももこ
コスメの魔法(4) (講談社コミックスキス (326巻))読了日:7月28日 著者:あいかわももこ
風の中のクレオ (集英社文庫―コミック版)の感想再読。全体的にうっとうしい皆々様・・・砂の城などに続くドロドロ感でした。
読了日:7月28日 著者:一条ゆかり
ガラスの仮面 48 (花とゆめCOMICS)の感想読み返すほどにつまらなくなる・・・。
読了日:7月27日 著者:美内すずえ
アロマでおうちダイエット―relaxation&slimの感想アロマを利用した、リフレ、リンパ、ハーブ料理などなど色々なことが細々と出ています。全体としては特に目新しいところもないのですが、写真も美しく楽しんで読めました。精油やハーブティーはブランドの特徴も書いてあると良いと思いました。
読了日:7月27日 著者:
陽の末裔 3 (YOU漫画文庫)の感想ランダム再読・・・のはずでしたが、この巻についての記憶が全くなかった。そういうわけだったのか~と後の事件とのつながりをようやく理解。それにしてもそれにしても・・・あのシーンを見てもまだ友情続行とはちょっと驚き。彼女たちにとっての大事な物ってなんなのだろう?
読了日:7月26日 著者:市川ジュン
この人この世界 2006年2-3月 (NHK知るを楽しむ/月)の感想ずっと家にあったのですがようやく読みました。脳の活性化の必要性をメインに様々なことが書かれており、とても面白かった。
読了日:7月25日 著者:川島隆太
5愛のルール (集英社文庫―コミック版)の感想再読。さすがのゆかりんワールド。この頃の絵はとても良いですね。
読了日:7月25日 著者:秋吉薫,一条ゆかり
ハーブで元気―POWER HERBの感想再々…読。少し前までは本当にハーブやアロマの参考書は少なかったし、おしゃれアイテムとしてではなく、植物療法の実用書として書かれたものはさらに少なかった頃の一冊で、ずいぶん勉強になりました。もう少しクラフトやブレンドなどの事例が多ければなあとは思いますが写真も美しく目の保養にもなってくれました。
読了日:7月25日 著者:林真一郎
蜜の味―ミレニアム・ミューズの感想久々の再読。生きる世界が違う~♪という感じで荒唐無稽にも思えるけど、恭子様だから良いのです・・・???この頃のお姿の方が今より数倍(人工的でなく)美しいと思うけど。ポリシーは今とほとんど変わりないと思いますが、この頃はまだプロデュース段階という感じがしないでもない。
読了日:7月25日 著者:叶恭子
40歳からの女性ホルモンの高め方 (PHPビジュアル実用BOOKS)の感想女性ホルモン、更年期について特化したもので、広く浅くとはいえ良くまとまっていると思います。
読了日:7月24日 著者:
田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付)の感想数年ぶりの再読。これも効きますよね。本当にしばらくは顔の筋肉が痛いけど・・・この夏はちょっと頑張らねば。以前購入したものは貸したきり帰ってこないので、再度の購入となりました。
読了日:7月24日 著者:田中宥久子
キレイなカラダはめぐっている マミーズ リンパマッサージの感想前から欲しかった大好きなマミさんの本、数日かけて実践しつつ読みました。効きます・・・すごいです。DVDなくてもわかりやすい。
読了日:7月24日 著者:マミレヴィ
マミ・レヴィのアロマテラピー (講談社文庫)の感想さらなる再読。この方のリンパの本を手に入れたので前後して読み直し。巻末のレシピは、レシピそのものもですが、アプローチの過程がとても参考になる。マニュアル通りでない対応が素晴らしいと思う。
読了日:7月24日 著者:マミレヴィ,MamiLeavey
BANANA FISH バナナフィッシュ 全巻セット (小学館文庫)の感想久しぶりの全巻再読。
読了日:7月23日 著者:吉田秋生
オルフェウスの窓(8) (マーガレットコミックス)の感想ランダム再読。恋愛に疎いイザーク、最初から最後までわからず屋だったのですね。カタリナさんは本当にふさわしい方だったと思うけどな~。 後の外伝、番外編につながる人物たちが登場する巻でした。
読了日:7月23日 著者:池田理代子
漂流教室 2 (少年サンデーコミックス)の感想ランダム再読
読了日:7月20日 著者:楳図かずお
中国行きのスロウ・ボート (中公文庫)読了日:7月20日 著者:村上春樹
夜のくもざる―村上朝日堂超短篇小説の感想再読です。いくつか読んで時間が経ってから読み直すと、また印象も異なる。超・短編なのであまり深くモノを考えずに読み終えたけど、これもまた好きな作品集です。
読了日:7月20日 著者:村上春樹
はじめての文学 村上春樹の感想短編集を複数、少しずつランダムに読んでいるところ。まずは1丁上がり!?ここでもご本人によるあとがきを兼ねた解説が良かった。あまり解説読み過ぎても、囚われてしまうから気をつけなくてはいけないけど。それにしても作家の意図ってなかなか読み取れないものですね。そうだったのか・・・という感じのものも。
読了日:7月20日 著者:村上春樹
風の歌を聴け (講談社文庫)の感想どうやら4度目位の再読らしい。再びどうしてもどうしても読みたくなって新たに購入してしまった。春樹作品って、読み手が全開の時よりも気分が閉じ気味の時に癒しになりますね。どこがどうだからとは言えないけど。でもベースはハードボイルド小説なのでしょうねえ。良かったので近々もう一度、今度はじっくり読み直します。
読了日:7月20日 著者:村上春樹
叶恭子の美しすぎる奇跡のセレブ肌を貴方に 「美は1日してならず」の感想他の方のコメント同様、ブログ愛読者なので半分が既読のものでした。読者モデルとして登場された当時は「こんな美しい人が!?」と驚いたものでしたが当時の写真もちらほらあって、懐かしく拝見しました。今の彼女が美しいかどうかは別として、やはり努力(という言葉は似合わないけど)とか様々な気力とか、そういった精神面での強さ、成熟が好きだと思う。
読了日:7月20日 著者:叶恭子
叶恭子・トリオリズムの感想片付け中につい再読。恭子様・・・やはり好きです。
読了日:7月20日 著者:叶恭子
美味しんぼ (26) (ビッグコミックス)読了日:7月20日 著者:雁屋哲,花咲アキラ
1973年のピンボール (講談社文庫)の感想2年半振りの再読。感情表現がかなり抑制されているので、わかりづらくはあるけれど、押し付けがましさがないというか、適度な距離感と自分なりの印象を持てるようで私は好きですね。
読了日:7月12日 著者:村上春樹
大学入試ハイブリッド演習頻出英語構文135 (シグマベスト)の感想すっかり錆び付いた英語。ビジネス用例文集に限界を感じ、基本に戻ってみることにした。やはり構文かなと思い、古書店で適当に選んだ本でしたが、なかなか内容がよろしくて今は例文集より役に立っているかも。本当に基本中の基本ですが、随分忘れているものですね。学校英語だけとは言え、あんなに長いこと勉強してきたのに、本当に進歩がみられない・・・悲しい~。
読了日:7月12日 著者:中尾孝司
タッチ (6) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉)読了日:7月11日 著者:あだち充
マリイ〓ルウ (白泉社文庫―西谷祥子傑作選)読了日:7月10日 著者:西谷祥子
中国行きのスロウ・ボート (中公文庫)の感想約2年半ぶりの再読。とても良かった。以前読んだ時よりもずっと。一番はあいかわらず「午後の最後の芝生」で数回繰り返し読んでしみじみしてしまった。孤独な感情の描写がなんとも・・。
読了日:7月5日 著者:村上春樹
フラワー・フェスティバル (小学館文庫)読了日:7月5日 著者:萩尾望都
いつもポケットにショパン(4) (マーガレットコミックス)読了日:7月1日 著者:くらもちふさこ
読書メーター