横から・・・。

上から・・・。

これは別ボトルに仕込んだもの。

写りも画像処理もかなり物足りないけど。
ネットで探した作り方では熱燗が良いとのことでしたが、
熱燗にする場合は、塩抜きした桜も入れる前に一度、湯通ししたほうがよさそう。
かなり水気を絞って入れたつもりでしたが、それでもお酒の温度が下がります。
それから熱燗だと、まだ残っている塩気がかなり感じられてしまうみたい。
3日目の今日、次回のために仕込んだものをひとなめしてみたところ、
こちらも塩気がやや出てきた感はあります。
が、熱燗のときほどではないのと、桜の香りがわずかですがお酒から
漂っていました。
写真では見た目あまり違いはなさそうですが、冷酒に浮かべた桜の花は
ピンク色がとてもきれいです。
熱いお酒につけると桜の色がかなり抜けて白っぽくなります。
塩抜き、もう少しすればよかったと思います。
あと、これ日本酒も良いけど、ワインのロゼだと色合い的に
相当美しいんじゃないでしょうか。
今度試してみようっと。
少しカクテルなど楽しんでみようかと。
基本の本は2冊ほど家にありましたが、これを書いたのはお菓子研究家の方。
特別なバーテンダーセットがなくても作れそうなものがいろいろ出ていました。
(桜酒は出ていません)
カクテル アラモード/福田 里香

¥1,575
Amazon.co.jp