「ギムレットには、まだまだ早い・・・」 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

昨日はちょっと風邪の気配を感じたので、再びヴァンショー作りました。
今回のレシピは私が定期購読している「Elle a table」2012年1月号に
掲載されていたもの。

基本のレシピ)

赤ワイン (できればボルドー)・150cc
ブルーベリーのシロップ漬け・・・大匙山盛り2+1
蜂蜜(アカシアがおすすめ)・・・20g
シナモン・スティック・・・・・・1/2本
クローブ・・・・・・・・・・・・1個
オレンジ(薄切り)・・・・・・・2枚


作り方)

1.ブルーベリーとオレンジ以外の材料をなべに入れて火にかけ、
  沸騰したら5分、そのまま煮立てる。
  火を止め、5分置いて漉す。

2.ブルーベリー山盛り大匙2をつぶし、オレンジとともに1に加える。
  残りのブルーベリーを添えて食べる。


で、以下ワタクシ流です。
ワインだけでは私にはかなり強めなので、今回はハーブティーで
割ってみることにしました。
使ったのはボタニカルズ(現・en herb)の「アセロラ・アムラフレーバー」
というビタミンCたっぷりのフルーティで美味なるお茶。
毎朝ポットいっぱい作っておく、その残りです。


a la Maria)

赤ワイン(ボジョレーヌーボー)・・・100cc
ハーブティー・・・・・・・・・・・・100cc
ブルーベリー、ブラックベリー(生) 適量
オレンジスライス(マーマレード)・・1枚
シナモン・スティック・・・・・・・・1/2本
クローブ・・・・・・・・・・・・・・1個


大変美味でした。
でも前回とどちらが?となると、私は前回のものが好み。
ただし、私の場合、かなり癖のある味が好きなので、
一般受けするものは、今回のものだと思います。

前回のヴァンショーは結局強すぎて飲みきれず、
翌々日までかかって飲みました。
冷えた状態でしたが、かなりおいしい。

元々大雑把なこともありますが、私の場合できるだけ
スパイスの成分抽出もしたいと思っているので
今回も前回も、漉さずにおきました。

そうしたら・・・前回のバンショーは日がたつにつれ
スパイスの味が濃くなっていたのでした。
作るときに、アニスが多いと個性が強すぎるからと
1かけだけにしておきましたが、十分に抽出されていました。
そう考えるとさっと煮立てて漉すのが前提ならば、アニスも
ホールのまま使っても良かったのかもしれません。
今回のヴァンショーについても自分のために作るなら
アニスだけでなくカルダモンなどを加えても良いかなと思いました。

甘みはやはりあったほうがおいしいと思います。
今回もオレンジマーマレード使用だったのでほかに甘みは
加えませんでしたが、十分だったと思います。

次回は生のオレンジかレモンに、スパイス系の甘味料を使って
作ってみようと思います。

使用ワインはdomaine de Rochecorbiere 2011年の新酒です。
年末ちょっとバイトしたところの社割で500円でしたが
コンビニ・スリーエフの限定商品らしく、ネットで見たら
定価1780円でした。
あまりおいしくなかったけど、入浴剤に加工剤にと
十分活躍してくれて残すところ100cc弱となりました。
MERCI~♪


$MARIA MANIATICA


それにしてもこの1週間、小説ひとつも読まなかった。物足りん!!


すでにバックナンバーですが、このレシピが掲っていた1月号です。
ふろくが「DEAN & DELUCA」の携帯用?ワインクーラー。
ビーチバッグのワインサイズ版みたいな感じ。
それとレシピつきの2012年のカレンダーでした。

時々付録がついてくるけど、私の好みではないものが多いので
980円は高い。付録なしでいつもどおりの値段にしてほしい。


Elle a table (エル・ア・ターブル) 2012年 01月号 [雑誌]/著者不明

¥980
Amazon.co.jp