「眠れぬ夜(のハーブ)」  オフコース | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

家に常備してある薬 ブログネタ:家に常備してある薬 参加中


偏頭痛がひどかったので、私にとっては欠かせない常備薬でしたが、
そういえば最近出番がないかも。

不眠に悩まされていると、ブログ友さんが書いていらしたので
自分の復習もかねて。
既にご存知のことばかりかと思いますが、頭痛のことも含めて一筆。

有名どころではやはり「ラベンダー」ですよね。
リラックスできる香りとしてアロマテラピーの基本中の基本かもしれません。
安眠効果ももちろん大ということですが、私自身は鈍感なのか??というのが
正直なところ。
とはいえ私も周りの方には時々ラベンダーのエッセンシャルオイルは万能だからと
プレゼントしたりしてきましたが、概ね皆さん良い眠りを堪能できたと
おっしゃっています・・・あ、リップサービス??
でも確かに、頭痛や軽いやけどの修復に効果があることは実感しています。


別にアロマポットを使って、なんてしなくてもお風呂に3滴ほど落とすだけでも
良いのです。皮膚からも、鼻からも成分は浸透しますので、ラベンダーの
香りを思い切り吸い込んであげてください。

それも面倒だったら、ティッシュやハンカチに数滴落として枕元に
置くだけでも良いのです。

ハーブティーもありますがかなりシンプルなテイストです。
ま、要するにさほどおいしくもないということなのです(私見です)が、
他のハーブとブレンドしてみたりしています。

効能としては
心身いずれに対しての鎮静効果がまず第一だと思います。
日焼けのあとの肌を沈めたり、虫刺され、軽いやけどや切り傷にも良いです。
イライラを沈め、安眠効果もありといわれています。
頭痛はもちろん、風邪の引き始めにも良いそうです。
飲用の場合は熱いうちに飲むこと、不眠には睡眠の1時間くらい前の飲用が
より効果的とのこと。

エッセンシャルオイルはいろいろなブランドがありますが
生活の木とかニールズヤードが有名どころでしょうか。
私自身はボタニカルズのものと、無印良品のものを用途によって
使い分けています。
香りもブランドによって異なるのが不思議なところ。
これも産地や抽出方法によるようです。
店頭のサンプルなどで試してみてください。

無印良品は最近はかなり種類が充実していてなかなかいいですね~。
お試しにはリーズナブルなお値段です。
ネットで探すと驚くほど安いものもありますが、どうなのかな??

香りの効能って、多分個人にもよりますよね。
私はラベンダーの香りが濃い目ものは苦手だったので、安眠に誘われないのかも。
お風呂に入れてほのかに感じるのが一番好きかなと思います。

以上、他にもあるのですが長くなりそうなのでこれはこれで一旦終了します。

次はカモマイル(カモミール)に続く。


最近の気分がオフコース的なのかしら??
これもFMのスタジオライブ音源だそうですが、鈴木さんの声が聞けていいですね。




生活の木 C ラベンダー フランス産 エッセンシャルオイル 10ml【HTRC3】/生活の木

¥2,100
Amazon.co.jp