「田中康夫が訊く」    田中康夫 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

最近美味しかったもの ブログネタ:最近美味しかったもの 参加中

食べることを楽しむためには客としてどうしたらよいのか、
なんてことを、実際にそれぞれ名のあるレストランやバーなどの
代表の皆様に単刀直入に対談の形でたずねたものをまとめてあります。

田中康夫のこの手の本は結構好きなので、楽しみにしていましたが
やはり期待は裏切られなかった。
取り上げられているレストランのジャンルはさまざまですが
とても興味深く読みました。

もちろん康夫氏のことですから「どうやったら通に見えるか?」
なんてこともはっきりと聞いたりしています。
でも要するにそれは、サービスする側としてどのような客が
望ましいか、ということが本当の目的のようです。

食べ方の順番、まぜてもいいのか、薬味はどのくらい入れるのか、
どんなお酒と合わせたらよいのか、女性のためには??などなど。
そういうことって、マナーの本などには書いていないですからね。
私は全体として、料理の組合せって意外と化学的なものでもあるんだな~
という印象が残りました。

敷居が高いなどという誤解や思い込みで足を遠ざけてしまうのは
もったいないですよね。美味はやはり楽しく堪能したいです。

私は大酒のみではありませんが、料理とお酒の関係には
改めて興味がわきました。
ワインの世界も面白そうですが、ハードボイルド好きな人間としては
カクテルなどの世界ももう少し知りたいところ。
今のワタクシでは「ギムレットにはまだ早い」の意味も
わからないままですから。
ハードボイルド読むにはやっぱりお酒の10や20・・・
それに素敵なバーの使い方も知っておかないと・・・
ああ、でもそれは私自身ではなく男性のお仕事ですので、よろしく。


田中康夫が訊く―どう食べるかどう楽しむか/田中 康夫

¥1,575
Amazon.co.jp


青年実業家・団社長現る!の巻です。
たまたまですが、康夫ちゃんが上記の本の中で「ウィスキーを食前酒にするのは
おかしいことか?」と尋ねると、ロブションの方が「そのようなことはありません」と
答えています。
でもこの「美味しんぼ」では、フランス料理の食前酒にウィスキーは乱暴だ、
とされているのがとても興味深かったですね。

美味しんぼ (29) (ビッグコミックス)/雁屋 哲

¥509
Amazon.co.jp