
ブログネタ・レポーター遂行中です。
ブログネタ・傾向と対策、として書いたブログの結果が今朝届きました。
まずはブログネタ
「今、暇?」が☆4つ。
そして一切文章を書かなかった
「占い気にする?」が☆2つでした。
コメントでもご意見いただきましたし、私もそのように予想していましたが
やはりブログネタの評価は適当!これが正しいことのように思えます。
文章が全く書いていなくても☆ふたつ、考えて考えて書いても☆ふたつとは
これいかに・・・とは思いますが、そう考えることにします。
でもこれからも時々ブログネタ・無文章での投稿もお試し続行する予定でおります。
果たして極端に短い文章、あるいは文章なしでも☆3つ以上いただけることが
あるのかを試してみたいと思いま~す。
ま、ブログネタは対アメブロではなくて、自分と読者の方との
コミュニケーションツールということになるのでしょう。
そこから話が発展することもありますから。
でも以前にも時々(あれ?)と思ったことがあるのですが
時々ブログネタの評価がなされないこともありますね。
見落としなのか、スルーされたのかわかりませんが・・・。
今回もそれ以前に書いたものいくつかが放置されたままでした。
しっかりしてチョーダイ!
私のすんもくんは今、真ん中あたりの十両の位置にいるのですが
もう1年近くここから昇進していません。
アメブロによると、投稿数とその評価などによって厳正に(!?)
昇進を決めるそうですから、まだまだってことなのでしょうか。
以前、昇進プレゼントで最高峰の「横綱」までいった方が
アメーバ特製のノートPCを贈られているのを見たことがあります。
少し前には昇進プレゼントは郵送されていたようなことが
ブログネタ事務局のブログに書いてありました。
でも会員2000万人突破したらそんな細かい対応していられませんね。
それにアメGが商品になったので、審査が厳しくなったのかも・・・
なんて思う私でした。
これからも真摯な心で、アメブロ・ブログネタを追求して参ります。
次ページ、再び記事なしブログ・アゲインです。
やっぱり☆2つでしょうか?
とにもかくにも、そういうわけですのでどうぞよろしく♪
何かあるだろう、と探してみたら、やっぱりありました。
この手の本が多数。
お楽しみツールであるうちはいいけど、数増やすためだけの
読者登録、ペタ・・・ホントにいやですよね。
そうやって手に入れた順位に何の意味があるのでしょう?
コメントのやりとりすらないのに、いきなりの読者申請は
恐れ入りますが、こちらかの登録をお返しすることは
まずありません。ご了承ください。
アメーバブログではじめるこだわりブログ (Ameba公式ガイド)/ブログメディア研究グループ

¥1,764
Amazon.co.jp