メインイベントは「はん亭」という由緒ある串揚げ屋さんでの
お食事??ではないはずなんだけど実際これが一番のお楽しみ!

なにしろ建物が素敵で、ネットでお食事処探していて一目惚れ。
有形文化財指定の総けやき造りの日本家屋です。
本当は窓から見える瓦がまた美しいらしいのですが、
あいにく通されたのは窓のない部屋でした。残念~。
私の腕とデジカメでは限界がありますが、こんな感じで
土蔵の中みたい。太い梁と白壁っていいですよね♫
皆さん感激してくれたのでホッとしました。


冷酒!じゃなくてただのお水ですが、ハンドメイドっぽい
ゆがんだグラスが、とてもかわいらしい。

食後は、メインの弥生美術館と竹久夢二美術館へ。
中原淳一は絵そのものよりも、その信念に共感しました。
美を追求する姿勢に感激し、家に帰ってから再び
美輪様の本を読んでしまいました。
あなたがもっと美しくなるために/中原 淳一

¥2,940
Amazon.co.jp
竹久夢二の美人画は正直、今まで一度も素敵だと
思ったことがなかったのですが、この方、
ロートレックみたいなシックなペン画なども多数
残していらしたのですね。

これがとても素敵だったことと、残された言葉の
数々がまた胸に響くもので、すっかり見直して
しまいました。
この方の言葉に触発された作詞家はきっと
たくさんいるだろうと思いました。
具体的に誰が・・・とは思い出せないけれども
どこかで聞いたこの言葉・・という印象でした。
もっと知りたい 竹久夢二 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)/小川 晶子

¥1,680
Amazon.co.jp
でも私が一番気に入ったのは鈴木悦郎さんという方の作品。
ネットで探すと、わりと甘い感じで童話の表紙が主に
紹介されていますが、今日見たのはやはりシンプルな
ペン画で、それがもうすごく私好みでした。
これはよく見かける絵本ですが、これも先生の手によるもの。
87才にして現役だそうです。うれしいことですね。
くりすます/脇田 晶子

¥1,050
Amazon.co.jp
東大弥生門。工事中でした。
赤門、三四郎池、安田講堂など見たかったのですが、
皆様お疲れ三昧で一刻も早く座りたいとのことで諦めました。

根津駅近辺にはお茶処が1軒しか見当たらず満員だったので、
道行く人にお尋ねして、森鴎外の住宅あとをホテルにした
水月荘でティータイム。
ひなびた文豪の宿を想像して行ってみたら、「鴎外温泉」
などと書いてある健康ランド風だったのはちょっとびっくり。
鴎外手ぬぐいとか鴎外まんじゅうも売ってました。
ホントだよ。びっくりだ・・・。
「はん亭」全景他。
店員さんも大変愛想が良くて二重丸。
しかもジャニ系のイケメンばかりだとマダムの皆様にも
大好評!?でちた。
遊んでいるように見えるかもしれないけど、これも
役員会のお仕事なのです。
意外と楽じゃないんだけど、そうは見えないかしらね。







再々々々・・・読。素敵な本です♫
表紙のドレスが中原淳一デザイン。かわいい!!
美輪明宏のおしゃれ大図鑑/美輪 明宏

¥1,680
Amazon.co.jp