「葉山のうた」  ヴィンセント | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

三浦・箱根と並んで私のお気に入りの葉山です。
何でこんな道をバスが通るの?と言うほど道はとても狭くて、
気軽に入れるレストランも少なく、不便だな~と思うのですが
思わぬ名所、名店が意外にもたくさんありますね。
道路事情がいまいちなのが、何かこう独自の道を行く!と言う印象で
ワタクシ的にはポイント高し、でもやはりローカルな、あのくねくねと
狭い道を走ることが、私は好きみたい。

全国区的に有名なのは「葉山の御用邸」、「ラ・マーレ・ド・チャヤ」、
「葉山マリーナ」、「げんぺい」あたりでしょうか?
おいしいケーキとかパン屋さんなどは枚挙にいとまがなく、いずれも
雑誌などに頻出してます。

有名人の別荘も多数あるそうですが、私が知っているのは
おもちゃ評論家のあの方のもの。
元・宮家の別荘だったと言うそのお屋敷を雑誌で見て、
うらやましく思っていたのですが、とある日偶然にも発見してしまいました。
思ったより小ぶりで、でも門扉などご自分でペイントされたような素朴さで
大切に住まわれているという印象でした。
あのお仕事ぶり(おもちゃ価格の評価額と基準について)には、
かなり疑問がありますが、普段のスタイルも加えて、
総合的には私好みのご趣味をお持ちの方だな~と思います。

他には先日コメントに頂いた旭屋牛肉店のコロッケ(今日の動画に出てきます)、
そして私が一度は行きたいと思っている「マーロウ」などなど。
マーロウはね~、もちろんチャンドラーの小説から来ていて、
「チャンドラールーム」なるものもあるのだとか。
有名なのがここのプリンなのですね。
パイレックスのビーカーに、フィリップ・マーロウの似顔絵入りってところが、
入れ物フェチのマリア心をそそります・・・そう、プリンより入れ物。
中身より見かけなのですわ。


$Maria maniatica


本店はいつも行列なので、並ぶのが何よりも嫌いな私はまだ行ったことがありません。
いつも思いたって急に行くので予約など考えたこともなかったけど、平日ランチは
お手軽価格のようなので、今年中には行ってみようと思います。
プリンは横浜そごうの地下に売っていて、毎回「今日こそ買うぞ!」といさんで
行きはするものの、1個6~700円のお値段を見ると急激に元気がなくなり、
やっぱり今度にしよう・・・と、惨めな思いで帰るはめになっているのでした。

いつもより長くなってしまいました。葉山の独自性はかなり好きなのだ。






横浜市
(青葉区・旭区・泉区・磯子区・神奈川区・金沢区・港南区・港北区・栄区・瀬谷区
 都筑区・鶴見区・戸塚区・中区・西区・保土ヶ谷区・緑区・南区
川崎市
(麻生区・川崎区・幸区・高津区・多摩区・中原区・宮前区)

相模原市 
(中央区・緑区・南区)


厚木市 
綾瀬市 
伊勢原市 
海老名市 
小田原市 
鎌倉市 
座間市
逗子市 
茅ヶ崎市 
秦野市
平塚市 
藤沢市
三浦市 
南足柄市
大和市 
横須賀市

足柄上郡
 大井町
 開成町
 中井町
 松田町
 山北町 
 
足柄下郡
 箱根町
 真鶴町
 湯河原町

愛甲郡
 愛川町
 
 清川村 

中郡
 大磯町
 二宮町

三浦郡
 葉山町
 NEW

高座郡
 寒川町
 


白井ヴィンセント 叫び系キーホルダー B/バンプレスト

¥924
Amazon.co.jp