観音崎の歩道橋 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

先週末、三浦半島の観音崎に行ってきました~。昨年の12月30日以来です。
もうね~、ここは私の大好きな場所で年に2回は最低でも行かないと気がすまないの。

昨年の春は、2月のライブに一緒だった若い友人と行き、その時に教えてもらったのが
ユーミンの「よそゆき顔で」という歌でした。
♪観音崎の歩道橋に立つ~♪という歌詞があるんだけど、その歩道橋の下をくぐって行くのが
私のいつものドライブ行程なのですね~。

下の動画に出てくる場所は、すべて私にはおなじみの場所なのです。
いいところでしょ?

今回は晴天のわりに対岸の房総半島に、もやがかかってよく見えなかったけど、
ヴィオラやミヤコグサをはじめとした野草がきれいに咲いていて、とっても満足。
次は真夏に行きたいな~。

ユーミンの歌はさ、私が共感できるものは少ないのだけど、80年代を見事に表現していますよね。
以前にも彼女の歌について書いた時に触れたけど、80年代半ば頃、私の周りにはこんな女性が
たくさんいたな~と思い出します。