学習旅行 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

私の高校は修学旅行ではなくて、

「学習旅行」って呼ばれていたのですよ~。

行き先とテーマを決めて、研究してそれを

文化祭で発表するの。


私のときは北陸で、当時「百億の昼と千億の

夜に」かぶれていた私が選んだのは

もちろん「仏教班」でした。


永平寺に宿泊し、座禅を組み、ありがたい

お話を聞くという・・・なんともいえないもの。


お寺のお坊さんたちにいろいろインタビューを

していると、お坊さんから「あなたたちはさ、

将来シスターになるのに、なんでお寺のことを

調べてるの?」などと聞かれたりして。

そんなわけないじゃーん!!


この旅行で、私は班長だったんですね。

で、就寝時間が過ぎたら部屋を出たりしては

いけないわけ。

でもさあ、普通その位するでしょ?

それで私は隣の部屋に行って話しこんでいた。


そしたら、いきなり鬼の形相のシスターが

入ってきて「あなた、班長でしょ!?」と

横っ面殴られたんですよ~!!

信じられるぅううう???

同じ班のまじめな子が、私がいなーい、と

言い出して、シスターの耳に入ったそう。


あとあと他の班では、タバコをすったグループが

いたらしくて、停学になったりしていたけど、

うちの班ではそういうことはなかった。

だけど、学校に戻ってからすれ違いざまに

そのシスターから「ねえ、うちの班本当に

そういうことなかったの?疑ってるのよ」とか

言われちゃったわけ。なんなの~??


そんなことがあっても、ぐれなかった私は本当に

えらいと思うよ。

ま、いい先生ももちろんいたけどね。


このシスターは美術担当で、美大目指す子達は

週6~7時間の選択授業があった。

で、あいにく私もその口だったから、高2、3と

美術の時間が人より多く一緒だったのよね~。

以心伝心で、お互い本当に嫌いあってたと思う。


もっと要領いい子はいたんだけど、その辺私は、

ちょっとボーっとしているって言うか

かなり間の悪い人間だったとは思う。


スカートめくり(女子校では盛んに行われる)を

されて、その仕返しをした瞬間だけを

見られて、私だけ叱られたりとかね~やれやれ。


あ、修学旅行の話だったわ。


ちょうどその旅行中、甲斐バンドの写真集が

発売されたんですよ。

もう、どうしてもどうしてもどうしてもどうしても

家に帰るまで待てなくて、買ってしまった。


で、どの写真見ても朝市で買った

縄で編んだバッグに入れてその写真集を

私が持ってるわけ。

甲斐さんはやっぱり私の心の恋人だったな~。


その写真集を先日実家に探しに行ったのに

見つからなくて本当に残念だ。


あ、ところでよく本なんか読んでると

女子校のノリなんて感じで「トイレにいつも

一緒に行ったりさ」とか言われてるけど、

そんなことありませんよ~!


私の周りに限ってしかいえないけど、

皆さん本当に独立心が旺盛だし、

トイレに誘い合って行くなんて見たことない。


男子がいない分、なんでも自分たちで

やらなくちゃいけなかったし、実は

かなりさっぱりしてると私は思う。


個人的に旅行なんか行っても、何から何まで

一緒って事はなくて、それぞれ、じゃあこれから

何時までは自由行動って感じだし、

決して、ひとりで何もできないって子は

いないと思ってます。


逆に言うと、まあお嬢様学校と言われる

学校だったとしてもそれはそれは恐ろしい

世界はある・・・深窓の令嬢ってのは

なかなかいないかもね~。

たとえば・・・・・・・いや、言えないわ~。

マイ母校はそんな上等のお嬢様がいるような

学校ではなかったけど。

でも男子の目がないって事はものすごく

気楽なものだったってことですね~。

のびのびはしてました、ある意味。


私は、だからこの人女子校出身かなって

会って話すとわかります。9割がた当たる。

なんとなくね、女子校なりの女同士の

仁義ってのはやはりあって、その辺

話していると、ああやっぱりね~って

共通点をつくづく感じるわけ。

男女どちらとも友達だったという共学

出身の人とは微妙に異なるものが

あるんですよね。面白いことに。


共学の出身者の話を聞くとそりゃ

うらやましいけど、まあ私はあれはあれで

良かったかな~と思うことにする・・・しかない!

実は年中、都立高校の欠員募集をチェック

していたんだけどね。


今年の6月数十年ぶりにようやく同窓会に

行ってきた。

皆さん素敵なマダムになってました。

成績優秀だった人たちも来ていて

医者になったり、薬剤師になったりで

相変わらずの活躍ぶりだったけど、

意外にもおとなしめで、名前も思い出せない位

目立たなかった子達がものすごく垢抜けて、

いい感じになっていてびっくりしました。


昔、電車の中でいきなりおじさんに声かけられて

何?この人なれなれしい、なんて思ってたら、

小学校の同級生だった。

で、彼いわく「昔と同じ顔してるからすぐわかった」

だそう。

相変わらず同じ顔してるらしくて、同窓会で

会った友達に、やーね、と言われてしまいました。

良いのだか悪いのだか・・・あ、もちろんいろいろ

いらないものはついてるけどね。