ガラスの仮面 | MARIA MANIATICA

MARIA MANIATICA

ASI ES LA VIDA.

ほとんどの女性はきっとこの美内すずえ先生の「ガラスの仮面」を

読んだことがあると思います。

私も単行本は全巻持ってますよ!

何しろ、私が高校時代にはすでにはじまっていましたから、本当に

いつ終わるともしれぬ大長編ですね。


さて、この主人公の北島マヤですが、毎回新しい役に挑戦する時

「私は○○・・・」とつぶやきつつ、みるみる表情が変わっていく

あのシーンは誰もがご存じかと思います。


あれを、普段の生活で実施すればいいのではないか?と

私は思うのです。


つまり、自分の理想の幸せな人を思い描いてその人になりきって

生活するってわけですね。


実は、これ昨年立ち読みしていてあまりにも面白くて

買ってしまった「美人偏差値アップ」という本にも同じような

ことが書いてあって、思いを新たにしたわけですが。


この本に出ていた一つのエピソードですが・・・


ある会社にものすごく美人オーラを発している人がいる。

ゴージャスな巻髪、自分は美人であるという自信に満ちた

態度、物腰・・・・でもよくよく見るとそれほどものすごい美人

ではないらしい。

けれども誰もが彼女を美人として取り扱っているし、

彼女自身もそれが当然のように受け入れているのだとか。


本人曰く「自分のことを美人とは思わない。でも美人でないと

思うと卑屈になってしまうので、自分の顔の上に美人の

仮面が乗っていると思って生活している。

美人ならこういうことをしない、こうするだろう、と思って

ふるまっている」とのこと。


なるほど~、これって、やはり幸せな人にとどまらず

なりたい自分を演じることで、理想に近づけるってことでは

ないかと思います。


ポジティブシンキングの本やお月さまの願い事に

関するサイトなどを見ても「肝心なのは、もうすでに

願いはかなってしまった、と思うこと、つまり現在完了形が

望ましい」と書いてあります。


「もう自分は理想通りの幸せな人間なのだ」と

思うことで、幸せな人のするであろう行動パターンを

考えて生活するようになり、いつのまにか本当に幸せな人に

なれるのだろうと言うことではないかと思います。


幸せな人なら・・・・

こういうことはしない、こんな考え方をする・・・なんて

意識が大事だと思います。


そのために、書くこと・・自分の理想のあり方を

書くことが重要なのですね。

頭で、幸せな私~なんて思っていても、漠然と

しているので、こんなことが私の幸せであると

具体的に書くことで自分自身が認識するってことじゃない

でしょうか?


これが私にとって、新月の願いの意味なんですね。

月のパワーももちろんあると思うけど、毎月1回

自分の希望を定期的に書いて、自分に深く刻印することが

本当の意味ではないかと思います。

前にもどこかでこの事は書きましたが・・・・。


そんなわけで、ワタクシはよりよくなるために

毎月のお願い事を続けようと思います。


見方を変えれば、なんだって意味があるように思えます。

同じ境遇でも明暗があるのは、その人たち自身の心の

あり方だとも思います。


なので、幸せなラテン系マダムのごときお金持ちを

ワタクシは目指します~!


それにしてもガラスの仮面・・・マヤと亜弓、いずれかが

梅の精になれる日が来るのでしょうか?


あまりにも単行本の発行が遅いので、どこまで読んだか

忘れてしまって、久々に出た先日の最新刊、前巻を

読んでいないような気がして、買ってしまいました・・が

やっぱり読んでいました。


もう、作者にとっても読者にとってもガラスの仮面は

ライフワークですね。

一生お付き合いする覚悟です!!??

それでも月刊誌で連載が始まっているようなので

次の巻は、2,3年うちには出るかな?


ガラスの仮面 44 (花とゆめCOMICS)/美内 すずえ
¥420
Amazon.co.jp


ガラスの仮面 (第42巻) (花とゆめCOMICS)/美内 すずえ
¥410
Amazon.co.jp