こんにちはー![]()
この度、上級なリボン杢サペリ(近年マホガニーの代用として使用されている材でマホガニー系の音とコリーナの中間のようなサウンド材)を手に入れたせいでw
改めてギター製作に挑戦します![]()
メイプルトップ、マホガニーバックのギターを弾くと聞き慣れた
音に癒やしも感じてジャガーくんに無い魅力に引っ張られてます![]()
そこで
フレイム杢のメイプルトップも衝動買いww
即木工所へダッシュ
ブロック材だったのでセンター合わせのメイプルにすべく、木材割りとプレーナー掛け、サンダー製材まで依頼をしてきました![]()
まずは、材料調達が済んだところでテンプレートを製作します![]()
オリジナルジャガーとジャズマスターの原図を見比べると・・
ボディシェイプが似て否なる物ですね!
そりゃそうだ![]()
ジャズマスターの原図に横のジャガーのボディをテンプレートに描き描き。
さらにもう少しこうしたい、とか思っていたことをアレンジして描き描き。
↓↓↓
こうなりました
ジャーン
ジャガーシェイプにするべく、いろんなカーブを修正、そして軽量化とボディエンド側のお尻でっかちを修正するためにお尻の外周を5mmほど絞りました![]()
(今のジャガーが4kgくらいで重い
)
お尻周りに、元のカッター跡があるでしょ![]()
それがジャズマスターの外周Rです![]()
さらにスッキリした見た目に満足![]()
角のトンガリをフェンダージャガーと同じく細くするとフロントの出音が細くなりそうなので、少しボリュームを持たせています![]()
来週はこのテンプレート切り出しと、ボディトップ材が製材されてくるので木取りをしてブックマッチにかかります
では今回この辺りで〆



