こんにちは〜〜〜![]()
いや〜通勤のために乗っていた物が壊れるとかなり痛手です![]()
バスや電車でも通勤出来ますがかなりの出費に![]()
いろんなトラブル続きで、なかなか復活まで道のりが長いです![]()
マフラー詰まり気味、トップギアでの息つぎ・・
とりあえず、時間があまりないのもあり亀の歩数しか進みませんが、もう少しで快調になりそうな兆しが見えてきました![]()
エキパイのカーボン落としは金ブラシで簡単に出来ますが、サイレンサー部分は見えないので火の呼吸・・いや、火の火力で丸焼きに![]()
まずはマフラー焼き焼き焼き〜〜〜![]()
あ、ちなみに我が家横の田んぼで![]()
燃やしているとBBQのような油の焼ける匂い![]()
白い煙がモクモクと立ち込み、まわりのお宅から怒られないか心配しながら・・
トーチの先もマフラーの出口も真っ赤になってきたところで、バーナーストップ。
焼いては冷えるのを待ち、冷えたらプラハンマーでサイレンサー周りをコンコン![]()
![]()
ポロポロとカーボンの焼きカスが落ちてきます![]()
こりゃ楽しい![]()
![]()
でもね、家庭用トーチなので・・・
なかなか奥は燃えてなさそうで、ちょっと調子乗り過ぎ、バーナーをこれでもかってくらい当ててたら・・
焼いた口の周りがチタンマフラーのような焼け色が付いてしましました![]()
まぁ、これはこれでカッコいいのかも![]()
この程度なら、耐熱性スプレーも必要かなさそうかな![]()
あとはコンコンしてカーボン落とし![]()
写真はありませんが、次々ポロポロと![]()
たぶん、まだ蓄積は残ってると思いますが・・
さて、次の休日にはキャブセッティングを行います
アイドリングは安定。
低回転の出だしは好調、
直ったかな〜って矢先に、、
3速での走行から少しボコつき、失速、、、
何かトルクが足りてない。
エアーに対してガソリンが足りない?
ハンドル1/2〜全開で息つぎ気味、、
高回転でのトルクが出ない、、
そんなこんなで、なんとか家に戻りました。
燃調が合ってないので、まずは今一度エアスクリューとアイドル調整、
これはあくまでアイドリングの調整にすぎない。
ニードルのクリップ段数を変えてみてどうか?
↓
その次にメインジェットの番手を変えてみてどうか?
↓
次週は、そのあたりを触ってみます。
自分で育てるバイク♪
セッティングが出たときの感動は何事にも変えられない感動になりますよね![]()
![]()
Enjoy BIKE LIFE![]()
では、今回はこれくらいで〆

