久しぶりに白ジャガー君のお話 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

ハイ〜こんにちは〜爆笑

夜見た人〜こんばんは〜爆笑


はい〜〜〜

最近この子ばかり可愛がってますww

邪牙亞-∞-Custom

見てくれがゴージャスな感じで、LP-CTMのような高級感があってフェンダー系の中でもジャガーが好きなんですww


昔はメロコアなどハードコアなコピーばかりしていてレスポール好きで▽を使ってたんですが、

【ESP オーダーレスポール-STD】


個人的に「レスポールが似合わない

と言われてガーン

それからは、フェンダー系ハイエンドギターばかり使うようになりましたもやもや


元々メタラーでテクニカル系なギターサウンドが好きなので、ハイエンド系に移行したのは理にかなってるのかもしれませんがウインク


話を戻しましてww


今回のジャガー君はスタジオのお供で酷使しているので、いろんなところの塗装面が剥げてきましたアセアセ




でも味がある剥げ方でしょ??www


実はいずれこうなることを狙っていて、敢えてサンディングシーラーもトップのラッカーも磨いても剥げず艶が出るギリギリセーフな塗布量にして極薄塗装にしてますウインク


ボディ材はたぶんホワイトアッシュで、お手製塗装で木目が見えるシースルーカラーにしていますウインク


敢えてボディ木目を際立たせずに、

ピッグガードの【栃(トチ)】虎杢が映えるようにしていますキラキラ

FB投稿記事(栃杢ピックガード)

アッシュの締まった音とピックガードの柔らかい系の音をミックスして、切れがありつつ温かみのあるサウンドを狙ってバランスを整えています。


フェンダー系のギターはアッシュボディを使うとメイプル指板にするのが定番なようですが汗

そこは変化球的に、ローズ指板にしているのでシャキシャキサウンド〜ズンズンサウンドまでエフェクター次第でいろんな振り回しの出来るギターに仕上げていますルンルン


要は欲張りな性格なので、1本でオールジャンルを目指したかったんですダッシュ


見えないとこですが、ボルトオンのプレートも落とし込み加工をし、ネックには鬼目ナットを仕込みボディ密着の強化をした作りにしていますウインク

(↓製作〜塗装中の頃)


これにより、ボルトオンと思えない倍音豊かなサウンドになっていてボディ材、ネック材云々のプラスαなサウンドになっていますルンルン


ということで、

よほどの金欠になる以外は手放せない手持ちお宝ギターのお話でした〜〆ウインク