明日から関西地区は大荒れな天気に見舞われそうです(>_<)
せっかくの連休ですが、、、
はい、ってなわけでw
着々とオリジナル ギターが更新されています☆
こんな感じになってきました。
ルックス的にセンターを取り付けていますが、センターPUは、あまり多様化しないので、フロントPU+センターPUとシリーズ配線にして擬似ハム化にしています。
スイッチ類は、凝りに凝りました。
今のところ、
・F.PU 擬似ハム
・F.PU擬似ハム/R.PUハム Mix
・F.PU タップ(Neck側)×R.PUハム Mix
・F.PU タップ(center側)×R.PUハム Mix
・F.PU タップ(Neck側)×R.PUタップ Mix
・F.PU タップ(center側)×R.PUタップ Mix
・F.PU擬似ハム/R.PUタップ Mix
・リア シリーズ(ハム)
・リア コイルタップ
と9通りの音が出せます。
ナットと弦サドルはローラーの物を取付ているので、深いアーミングでも全然チューニングは狂いません☆
少し前まで違うギターでフロイドローズを使っていましたが、バンドのチューニング合わせでやっぱり煩わしさは否めませんでした( ̄□ ̄;)!!
ウィルキンソンのブリッジは、音も良くて本当にオススメです(^w^)
ピックアップは、古いフェル○ンデスのストラトよりシングルVS-3を拝借、リアに伝説のブラウンサウンドと言われるEVHに迫る、Seymour Duncan '78model!
個人主観ですが、フロント & センターのシングルPUは、お高いストラトよりも良い音が感じます。
リアPUは、今まで使用したピックアップの中で、グレコ U-2000に近いウネリと枯れ感のある音で、クリーンも歪みも病み付きになります。
エフェクターとの相性も良いピックアップですね。
年代物のエイジングされたPUと配線で組み上げると、安物には聞こえないお高級なギター音が出てきました!
ギターは、ただ単に高い値段=良い音が出る、ってなわけではありません。
エレキギターなんだから、高いギターを買わなくてもメンテナンスを怠らずに、きっちりとした物と配線を組めば、人から良い音が出てるねーって言われるギターになります。
こんなギターですが何かのお役に立てる内容でしたら幸いです(^^)
↓詳しくはコチラ↓