ではではレビューといたしましょう。

見た目は今まで通りのピックアップですが、リアピックアップのネック側がS.Duncan SH-5のボビンです。
コイルタップにした際に、
SH-5側が鳴るようにしてみました。
(単純にパワーがある方を鳴らしたくて。)
コイルタップ出力側は、
少しネック寄りなこともあり、
若干まろやかさがあるシングルって感じです(^^)
でも、ガツンとパンチもあるので結構使いやすい(^o^)/
しかも、サスティンが長く続くのでセンターポジションでブルース系フレーズがすごく気持ち良いです♪
え??
単純なSH-5のレビューじゃないか!
早くフュージョンしたPUのレビューをしろって??
はい。すみませんm(_ _)m

ではでは。
基本が'57 CL+なので、どうかと思いましたが、純粋にP.A.F系のギョリッとかクッと鳴るバイト感が増して、更に奥行き感というかハイファイな3D感が増しました。
早弾きをしているので、'57 Classic+ではついてこれないフレーズやリフも、
音がファットになった分、骨格のしっかりとした芯のある単音が出るので早さを感じるようになりました☆
パワーと共に、分離の良いシャリーンという綺麗な響きも増しました♪
それに全く癖がありません!
これは大成功です!
とにかく気持ち良いスコーンとした抜けが感じます!
リフを弾いても程よい粘りと、硬さのある音でバランスが良いので弾いていて楽しくなるので、ある意味中毒症状が出ます笑
と、まぁ、、
良いことばかり書きましたが、
パワーが上がった分、歪みで音作りするとクリーンな音ではちょっとチリチリしたクランチ気味になるので、もう少し音作りを研究します(>_<)
アンプチャンネルはそのままでエフェクターで音を変えるシステムの場合、アンプのメインコントロールは、トレブルとミドルを2時くらいにして弾いたら、ちょうど良いくらいになりますね。
パラレルでも鳴らして見たいのですが
スイッチ増設するスペースがないので、
とりあえずいいっか☆
また機会を作ってYouTubeでも上げて見ますね。
ちなみに、このYouTube動画の音がまんまだったので、音の参考にどうぞ!
EVH AXIS
はい。
'57 Custom Hybridのレビューでした☆