'59 Custom Hybrid もどき Ver.2模索 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

アッツイ日がまだまだ続いてますね~

姫路もアスファルトの熱が暑すぎです(*_*)

はい、

'59  Custom  Hybridと言えばコレ↓


Seymour  Duncan  SH-16

単純に純正を購入したら早いんだけど、
手持ちのピックアップをバラして改造しようかな~っと(^^;

S.Duncan  SH-5Gibson  Burst  Bucker  type2のハイブリッド化は、前回行いましたが確実に成功を納めました。
前回の記事はこちら

ドラゴンボールもフュージョン祭りなゲームも出て何でもありな世の中なので、、、

余談はさておき!
今回は、S.Duncan  SH-5の残ったボビンと、Gibson '57classic  Plusと融合させてみようか!と思い立ってる訳です(^^;



↑57classicもなかなかなんですが、
マグネットをアルニコ5に替えても
ハードロックに、、、しかも半音下げの早弾きピッキングに少し早さが足らず、もたつくので、今回のドッキングを行ないどうなるか見物で☆

一般的なCustom  Hybrid  SH-16は少し音が冷たいというか、独特の高域が出て硬さが目立つ傾向なので、今回はバーストバッカーの無研磨アルニコ2が余っているので入れ換えて載せてみようと思います。

パワーが足りなかったらやっぱりアルニコ5にするかもしれないけどね。。。
(アルニコ4とセラミックも余っているけど、双方とも付けようとは思わない汗)

まぁ~57classicだけに超高価なPUにメスを入れる勇気も必要だけど、失敗のリスクより成功を祈ってやってみます(^^)

成功したら、、、
'59、、、いや、
'57  Custom  Hybrid  と名付けようか笑

乞うご期待あれ☆

:::maniac  sound  project:::