ハムPUを4芯化 | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

今回は、G社などヴィンテージ系ハムPUの網線シールドを4芯化にする内容をまとめました。

photo:01



1ハムPUのボビンに付いている、保護テープを捲ります。

2テープを捲ると、各ボビン同士を繋いでいる線があります。
それが、今回標的のタップ線です。
→そのタップ線を真ん中あたりで切断、もしくわハンダを取って、各線に分けます。

3次に、各タップ線に延長リード線をハンダ付けします。

4あとは、再度ボビンのテープを巻いて戻します。

5後は、実装機に配線をし、取り付けて音が出るか試しましょう。
photo:02


【4芯化のメリット音譜
単刀直入に、タップ、パラレル、当ギター採用のコイルバランサー配線が出来ちゃいます。

Voを絞って、アコースティックなサウンドや、カッティングを楽しんだりと、サウンドの幅が広がれば楽しさも倍増しますよ音譜

間違えた扱いをすると、アッドキドキって、一発で逝っちゃうので要注意しながら、改造して下さいねアップ
(自己責任での改造をお願いします。)
(≧∇≦)